ボリビア旅行記6
日本では建国記念日の2月11日,ボリビア旅行の6日目です.この日も丸一日ウユニ塩湖を堪能します.まずは早朝3時20分に起床,準備をしてロビーに向かいます.星空&朝日ツアーの第2弾だったんですが,残念ながら外は小雨,それでもめげずにとりあえずは出発です.
真っ暗闇の中,どこをどう走ったのかは皆目見当もつきませんでしたが(笑),とりあえずは撮影予定ポイントに到着です.空を見上げましたが,残念ながら一面の曇りで星はまったく見えませんでした ((+_+)).
しか~し,そんなことでめげる一同ではありません.星がダメならということで,光を使った遊びにチャレンジ! いろんな写真を撮って遊びました.
(写真1~4) 光遊び(左下の写真は高坂先生から,右下は添乗員さんからいただきました)
この光写真,シャッタースピードを30秒くらいに設定して,モデルがじっとしている間にライトを持った人が素早く模様や字を描いて走り去ることでこういう写真ができるんです.今回は現地係員のマウリさんが大活躍してくれました(標高3700メートルの高地で素早く走り抜けるので息が上がります).
1時間ほど遊んだのち,いったんホテルに戻ります(晴れて来たら朝日鑑賞だったと思いますが).部屋に入って再び眠りに落ちました.
次に起きたのは9時近く,この日は少しでも長く寝ていたいのとお腹が疲れ気味だったこともあって,朝食は日本から持参した雑炊にしました(私はカニ風味,Kはフグ).この日は部屋の移動はなしとのことだったので,そのまま軽く整理をしてロビーに向かいます.
10時にウユニ塩湖に出発,この日はまず乾いた塩湖を楽しむという企画です.ホテルを出発してしばらく走行しますが,乾いた地面はあれど,なんか茶色くて美しくない(笑).これは先日の風で周辺の土が舞って塩湖に降り注いでいたからとのこと,トシさんはじめドライバーの方々は手分けをして少しでもきれいな場所を探してくれたようです.
(左上写真6) 浴槽のように見えますが深いです,(右上同7) 手を入れてみます,(左下同8) 水晶の結晶,(右下同9) トシさん&高坂先生と
10時半に一旦下車,ここでウユニ塩湖の構造を勉強します.塩湖は一面の塩の原野になっていますが,実はその地下には水の層もあります.乾季になると水の層はかなり下がっているため地表からはわかりません.しかし雨季になって雨が降ると地下水の層が上がり,やがて地平面を超えると,いわゆる天空の鏡状態になるわけです(そのため雨季になっても地下水位が十分に上がるまでは鏡にならない).乾いた塩湖のあちこちには穴が開いていて,そこはまるで浴槽のように水がたまっている様子がわかるのでした.ちなみに塩の層の下には水晶の層もあって,あちこちにあいた穴から水晶の塊を掘ることができます.
1時間ほど,そんな塩湖の地層を学習して出発となります(11時40分くらい).スタッフが一生懸命探してくれた地面の白いスポットに向かいます.この時間帯になると日差しも出てきました.ここでは主にネタ写(トリックアート)を撮って遊びました.
(左上写真11) 怪獣軍団を指揮する私,(右上同12) 実はこんな感じ,(左下同13) 魔笛冒頭で3人の侍女が大蛇を退治する場面だそうです,(右下同14) 最近の朝ドライメージ,中身はすでに飲んでしまいありません
12時50分,名残惜しみつつ出発となります.お昼時ということでピクニックランチなんですが,まずは塩湖内に唯一存在する塩のホテル,プラヤ・ブランカにてトイレ休憩です.ここは一応ホテルとなっていますが,電気も水道もなく,さらに現在では塩湖の環境保全のためもあって宿泊は禁止されているのだそうです(とはいってもヤミで宿泊はできるらしい).
トイレはというと… お世辞にもきれいとはいえませんでした(扉も壊れてるし,とりあえず用が足せるという感じ.それでもトイレチップが5ボリと高い!辺境価格なのでしょう).ちなみにここの前には各国の国旗が並んだスポットがあって,観光客の記念撮影ポイントになっています.
(左写真16) 塩湖内にあるプラヤブランカ,(右同17) 中央にモニュメントが
プラヤブランカからしばらく走ってピクニックランチの会場へ.なんと!屋根付きの本格的なレストラン風でした.温かいランチの他,添乗員さん差し入れの桃や赤ワインもありました(我々は当然いただく 笑).
(左写真18) ピクニックランチ,(右同19) 絶景を眺めながらのランチです
ランチ後はしばらく周辺を散策,ここも鏡張りの絶景スポットでした.遠くの方で雷が鳴っています.稲光が見えるかなと期待した反面,もしここで雷に襲われたら逃げるところはないなぁなどと考えていました.
(左写真21) この青がたまりません,(右同22) お世話になったスタッフの皆さん
スタッフを交えた全員での集合写真を撮ったりして会場を後にします.途中再びプラヤブランカに立ち寄った後,我々のホテルに戻ります.このころから周辺は雲が厚くなり雨が降り始めました.雨季のウユニ塩湖は主に午後に雨が降るそうですが,これだけ本降りなのは今回の滞在で初めて,塩湖内はともかく周辺の土の場所はあっという間にぬかるみになってしまいます.こんなところでスタックしたら大変だなと思いましたが,一方でレジェンドのトシさんは,我々とは離れた道なき道を物凄いスピードで走っていました.
ホテルに到着後部屋に戻ってシャワーを浴びました.この後の予定は17時から夕食を摂って,その後星を見に最後のチャレンジという流れです.夕食のメニューはこの2日間とさほど変化はなし,スープは初日と同じ野菜スープになっていました.食後に高坂先生が撮った写真をみんなで鑑賞,すごいなぁと感心しました.
20時頃にロビーに集合です.さすがにみんな疲労困憊してきたのか,参加者は4名だけでした.一番若い女性が不参加だったため,今回のウユニ塩湖全企画フル参加は私だけになりました(笑 添乗員さんおよびガイドさん&高坂先生除く).
天気が心配だったんですが,現地についたころには雲も晴れて星空が見えてきました!! みんな夢中になって写真を撮っていたことはいうまでもありません.夜間撮影会恒例(?)のホットワインを飲んだり(この日のワインには隠し味でオレンジが入っていた),今朝と同様光遊びをしたりしているうちに雨が降り出したため,一同引き上げたのでした.
ホテルに戻ると,明日は早朝から別の仕事が入っているという,レジェンドトシさんとお別れ,みんな名残惜しそうに記念写真を撮っていました.
| 固定リンク
コメント
ユウニ湖めちゃきれいですね~
ネタ写最高です 笑
ネタにかける情熱が流石素晴らしいです!!
投稿: まつも | 2015年3月21日 (土) 02:06
まつもさん
ご訪問&コメントありがとうございます.
ウユニ塩湖,想像以上に素晴らしいところでした.
ネタ写は,何年も前からここに行ったら絶対やろうと決意していましたから.
自分からネタを取ったら何も残りません(笑).
投稿: ビザ皇帝 | 2015年3月21日 (土) 07:38