« All Japan 20タワーズスタンプラリー | トップページ | 続・日本の滝100選の記事 »

2014年11月 3日 (月)

新幹線の記事

 11月1日に配信されていた毎日新聞の記事です.

 <北海道新幹線> レール締結式 九州まで結ばれる

 
 記事によると,11月1日に北海道の木古内駅にて新青森-新函館北斗間のレールの敷設が完了し,北海道から九州の鹿児島まで新幹線のレールでつながった旨がかかれていました.

 が,ちょっと待ってください.たしかに鹿児島中央から九州新幹線・山陽新幹線・東海道新幹線を経て東京駅まではレールがつながっています(現在のところ東京-鹿児島中央の直通列車はありませんが).また東京から新青森を経て新函館北斗までの東北・北海道新幹線もこの日につながったわけですが,この2系統の新幹線,実は東京駅でつながっていません.

 googleマップを見てもわかるんですが,東海道新幹線(14~19番ホーム),東北新幹線(20~23番ホーム)はそれぞれ東京駅で行き止まりになっており,相互の交通はありません.つまり新幹線は東京駅で分断されていて,一本のレールにはなっていないわけです.

 これは東北新幹線と東海道新幹線は電気系統などの規格が異なるから相互乗り入れできないからとか,JR東○本とJ○東海が仲が悪いからなどといわれていますが,真相はやぶの中です(笑).

 まあ,現実には仮に直通列車を走らせたとしても所要時間の問題もあるので,実際にはそれほど需要がないだろうという意見があり,案外それが正解かも,と個人的には思います.

 ただ,直通運転しないのはいいとして,東北・東海道両新幹線を乗り継ぐ際,特急券も乗り継ぎにしてくれると非常にうれしいとは思います.現在は乗車券は通しで買えるのに,特急券はそれぞれ東京駅で打ち切り清算で乗り継ぎ割引もないからです.

 なので,例えば宇都宮-小田原を新幹線で移動しようとすると,自由席特急券が宇都宮-東京間が2470円,東京-小田原間が1730円で合計4200円かかります.ちなみに宇都宮-小田原間は200キロ弱なので,距離的にほぼ一緒な東京-静岡間(2480円),盛岡-仙台間(2590円)と比べても明らかに割高になります.この辺は両JRが協力しないことには解決不能ですが,なんとかなってほしいものです.

|

« All Japan 20タワーズスタンプラリー | トップページ | 続・日本の滝100選の記事 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新幹線の記事:

« All Japan 20タワーズスタンプラリー | トップページ | 続・日本の滝100選の記事 »