« 新記事 | トップページ | 演奏会の三連休その2 »

2014年11月26日 (水)

演奏会の三連休その1

うk 先日の3連休はコンサート三昧の日々を送っていました.とはいっても鑑賞に行くほうではなく,自分が参加する方です(笑).

Img032 前半は小田原医師会合唱団第6回定期演奏会です.この合唱団は2008年春(奇しくも私が小田原に引っ越した年)に結成された合唱団で,当初は医師会関係イベントの余興などで歌うことが多かったんですが,徐々に活動が濃厚になり,2009年には第1回定期演奏会を開催,その後年に1回の定演のほか,2011年秋にはフランスはパリの教会での公演(私は残念ながら不参加ですが),2013年5月には京都の法然院でのコンサートなど活動の場を広げてきています.

 そんな小田原医師会合唱団の第6回定期演奏会,今回の演目は

第1ステージ 宗教曲の小品3曲

第2ステージ 佐藤眞作曲の混声合唱組曲「旅」

第3ステージ ジョン・ラターの作品3曲

第4ステージ 昭和の歌(「銀色の道」,「恋のフーガ」,「見上げてごらん夜の星を」)

という構成でした.今年は各ステージごとに団員が解説をするという趣向が取り入れられ,私は第1ステージの解説を担当させていただきました(宗教音楽に詳しいと思われているらしい 笑).

 本番が11月22日(土)なので,前日の11月21日の夜にゲネプロとなりました.日中仕事がある団員ばかりなので,夜7時から開始です.ステマネの段取りに従って進んでいきます.入退場の練習もあったりするので,あっというまに9時過ぎになってしまいました.

 そして明けて11月22日,本番は夜ということで,集合は午後2時とゆっくりです.午前中は家でのんびりして英気を養っていました.時間になって会場入り,発声練習の後最後のリハーサルに臨みます.で,ここで初めて解説の練習を(笑).当初マイクを持ってしゃべるという段取りだったんですが,楽譜とその中に隠したカンニングペーパーを持つのが重い… ということで,急きょスタンドマイクに変更になりました.

 リハーサル後軽食を取って待機,まもなく開場の時間となります.開演の10分前に舞台袖に集合しいよいよ演奏会モードです.

 4つのステージは大きな事故もなく過ぎ去っていきました.練習段階では指揮に合わない場所とか結構問題点があったんですが(自分もそうなんですが 笑),さすがみんな本番の集中力は凄くて,本番の出来が一番よかったと思います(やっぱり医師って学生時代の卒業試験や国家試験など強烈な試験を潜り抜けてきた経験があるためか,ここ一番の集中力はあると思った.まあ,その集中を普段の練習にも出せというのは置いといて 笑).

 後で聴きに来てくれた病院のスタッフや患者さんにも良かったといっていただけたのでうれしかったです.

 終演後は近くの中華料理屋さんで打ち上げ,楽しい時間はあっという間に過ぎて気が付けば午後11時過ぎになっています.本当はここから2次会へと流れるんですが,翌日から週末演奏会第2弾を控えている我々は家路を急いだのでした.

|

« 新記事 | トップページ | 演奏会の三連休その2 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 演奏会の三連休その1:

« 新記事 | トップページ | 演奏会の三連休その2 »