« 日本の滝100選の記事 | トップページ | 現在練習中の曲 »

2014年10月25日 (土)

第52回能代寮歌を愛する会

Img091_3

 さる10月22日,毎年恒例の寮歌イベントのひとつである,第52回能代寮歌を愛する会に参加してきました.

 これは秋田県能代市を中心に活動している寮歌愛好会の例会です.毎年春と秋の2回開催で,どちらか1回が地元会員のみでの開催,もう1回がゲストを招いての開催となっています.ここ2年は春の会がゲストを招いての会だったんですが,今年は秋の会になりました.

 普段音楽というと,オペラなどのクラシック音楽を中心に聴いている私ですが,深層心理には寮歌が潜んでいるために時に無性に歌いたくなってくるのでした.この能代寮歌を愛する会は,私が前任地でお世話になっていたドクターのご尊父が幹事をされている関係で,声をかけていただき,以来可能な限り参加しているイベントです.今回は羽田から秋田空港に飛んで,そこからレンタカーで能代入りしました.

Dsc_0372  5時半過ぎから受け付け開始,地元会員およびゲストが三々五々集まってきます.そしていよいよ6時半から開宴です.今回は各種合わせて30曲以上の寮歌を歌うということで,司会役の方(前述のドクターのご尊父)が,「遅くとも10時半には終了となるよう,次に歌う方々はステージ後ろに待機するなど,進行にご協力ください」と念を押していました(普通の歌だとせいぜい一番から三番くらいまでだが,寮歌は曲によっては十番以上あるものも多い.なので全部歌うと時間がかかるため,一部割愛して歌うのだが,興が乗ってくるとなし崩し的に全部歌い始める人が出てくることがあるので,その辺に釘を刺していると思われた).

Pa220352  会は開会のあいさつ,この一年で亡くなられた関係者への黙祷,主催者の歓迎挨拶,檄文朗読と続き,いよいよ寮歌タイムの始まりです.まずは今回が節目の参加者(10回,15回など)による寮歌から.歌う前に簡単な挨拶があるんですが,嬉しかったのか,小学校の校長先生ばりの長い挨拶に… 進行役の方はさっそくの展開に,ちょっと困ったような表情でした.その次の人から「挨拶は2分以内でお願いします」とダメ出しが出てしまいました (^。^).

 その後はプログラム順に寮歌が歌われていきます.北は北海道帝大予科から南は七高造士館,さらには外地の京城帝大予科や海軍兵学校までバラエティに富んだ曲でした.当初は時間が大丈夫かとちょっと不安でしたか,後半は比較的順調に流れていき,結局終演は10時半,なんとか予定通りでした.料理は基本中華ですが,お刺身やきりたんぽ鍋も付くなど郷土色が出ていておいしかったです(もちろんお酒も 笑).

Dsc_0374  寮歌は本来が旧制高校の寄宿舎の歌ですから,現役でこれらを経験されたのは最年少でも軽く80歳を超える年代の方々であり,年々その数が減っています.これがため全国各地の寮歌祭も終了となるものが増えているんですが,この能代の会は,旧制時代を経験していないものの,寮歌の響きに共感したより若い世代の方々が中心になって行っているため今後も続けていくとのことでした.

 この日は会場となったホテルに宿泊,他の参加者の多くは翌日から白神山地を観光し温泉に泊まるんですが,私等の場合そこまで休むこともできないので,翌日帰ります.

 が,翌23日は朝から雲一つない快晴! というわけで,途中北秋田市にある日本の滝100選の中でも人気の高い安の滝に寄り道しました. マタギで知られる旧阿仁町から未舗装の林道を走り,安の滝駐車場へ.ここから40分ほど歩くと安の滝につきます.二段90メートルの滝は周囲の紅葉と相まって素晴らしい景観となっていました.

Dsc_0382 Dsc_0377  写真左は滝の全体,右は上段の滝の滝壺付近からです.

|

« 日本の滝100選の記事 | トップページ | 現在練習中の曲 »

コメント

当日、學習院高等科寮歌「大瀛の水(たいえいのみづ)」を唄われた30代の方、我が実家近くに居を構える高校後輩です。大学は息子の先輩になってしまいました。実に硬派な男です。

投稿: 秋ヒノ | 2014年10月26日 (日) 21:25

秋ヒノ様

ご訪問&コメントいただきありがとうございます.
學習院高等科寮歌を歌われていた方,私のテーブルにいらっしゃいました.確かにしっかりとした硬派な方ですね.
寮歌イベントはいつも素晴らしい方々が集まるなぁと感じているところです.

投稿: ビザ皇帝 | 2014年10月28日 (火) 03:23

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第52回能代寮歌を愛する会:

« 日本の滝100選の記事 | トップページ | 現在練習中の曲 »