« 梅雨入り | トップページ | 北海道新幹線の新駅名 »

2014年6月10日 (火)

神戸に行ってきました

 ひさしぶりの更新になってしまいました.

 6月6日(金)に赤坂で所属する合唱団のコンサートに参加,その日はそのまま品川に宿泊して,翌朝に関西方面に繰り出してきました.目的はいろいろあったんですが,まず6月7日は神戸です.関西というと,京都や大阪は時々出てくるんですが,神戸市内に入ったのは10年以上ぶりでした.

Dsc_0004 (写真1) たちばなさんの明石焼き

 この日は朝から雨だったんですが,まずは市内三ノ宮センター街にある明石焼きのお店「たちばな」へ.明石焼きはいわゆるたこ焼きの親戚ですがよりあっさり系です(地元では玉子焼きとも).お店に入ると何人前か?とだけ聞かれました(メニューの選択の余地はない 笑).待つこと数分で登場,ぬるめの出汁に付けていただくのが基本ですが,ソースを塗ってから,さらに出汁に付けるのが神戸風なんだそうです(ウチのKが試していました).

P6070023 (写真2) 布引の滝(雄滝)

 食後は地下鉄で新幹線新神戸駅に戻り,駅からほど近い布引の滝へ.ここは日本の滝100選にも選ばれている名瀑です.この頃から雨が上がって太陽が顔を出してきました.布引の滝は下流から雌滝,夫婦の滝,雄滝という3つの滝からなります.駅から徒歩10分なのに自然いっぱいの場所にある滝でした(というか,自然いっぱいの場所に新幹線の駅ができたというのが正解なんでしょうが).

 その後は地下鉄で市内の長田区の新長田駅へ.今度の目的地は駅南の若松公園にある鉄人28号のモニュメントです.これは原作者の横山光輝氏の生地が神戸であることから,阪神大震災からの復興と地元商店街の活性化を企図して制作されたものです.全長18メートル,重量50トンなんだそうですが,ちなみにマジンガーZの設定が慎重8メートルで体重20トンなので小太りしている分思いのかと思ったのでした(そう考えるとウルトラマンの40メートルで3万5千トンは論外だな 笑).

P6070055 P6070064 (左写真3) 鉄人28号モニュメント,(右同4) 鉄人で町興しをしています

 ちなみに横山光輝というと,三国志も有名です.というわけで商店街にはあちこちに三国志関連のアイテムも並んでいました.

P6070069 P6070077 (左写真5) 横山光輝氏作画がたくさん出ています,(右同6) 司馬懿仲達の胸像… よりもその横の看板が笑えます

 夕方からはせっかく神戸まで来たのだからと神戸牛のお店へ,胃もたれ予防(?)にサーロインではなくヒレにしたんですが,それでも濃厚で美味でした.

Dsc_0018 (写真7) 神戸牛のヒレ

 その後は日本三大夜景としても有名な摩耶山掬星台の夜景に行きました.ここへはケーブルカーとロープウェイを乗り継いで行くんですが,実はロープウェイが今年1月に点検中の事故で壊れてしまい,最近ようやくゴンドラ1台のみで復旧したのだそうです.なので輸送力が半減しているので麓の係員に「大変な混雑で帰りは何時になるかわかりません」的なプレッシャーをかけられたんですが(笑),せっかく来たのにあきらめるという選択肢があるはずもなく,上まで登って夜景を堪能しました(帰路は確かに時間がかかりましたが,おどかされたほどではなかったかな?).

P6070094 (写真8) 摩耶山掬星台からの夜景です

|

« 梅雨入り | トップページ | 北海道新幹線の新駅名 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 神戸に行ってきました:

« 梅雨入り | トップページ | 北海道新幹線の新駅名 »