« 円谷英二特撮の軌跡展 | トップページ | 盛岡に行ってきました »

2014年4月18日 (金)

新幹線の切符

 所要で盛岡に行くことが多いんですが,交通手段はもっぱら新幹線です.夜行バスを使うこともたまにはありますが,体力的にきつくなっている(笑)こともあり,なるべくなら新幹線利用です.ちなみに空路についていうと盛岡は最寄りの空港が30キロ離れた花巻にしかなく,空港へのアクセス等を考慮すると今では新幹線の方が速達性に優れているため,2014年現在,羽田-花巻の定期便はありません.

 そんな盛岡行きの新幹線,東京-盛岡間の最速達列車はやぶさ号(東京-盛岡2時間10分強)の普通車指定席の切符を普通に買うと14,740円になります.これを少しでも安くしたいと考えるのが人情です.

 JR東日本ではこうした利用者の期待に応えてか,各種の割引切符を出しています.その第一が,トクだ値というネット販売限定の安売り切符です.これは事前に購入することで5%~最大35%割引で購入できるという優れものです(枚数限定.もっとも35%引きで買えるのは東北新幹線でも速達タイプではないやまびこ号で,速達タイプのはやぶさ号の最大割引率は25%).ただしこの切符は列車限定で発売されるため,万一乗り遅れた場合には乗車券・特急券ともに無効になってしまう(普通の切符なら乗り遅れても乗車券は有効で,特急券も後続の自由席なら乗れる),キャンセルする場合普通よりも高額なキャンセル料がかかるというリスクがあります.

P4180104

(写真1) トクだ値25%引きの切符

 ちなみにトクだ値5%引きの場合の料金は13,990円,25%引きの場合は10,890円となり,特に25%引きだと盛岡で豪勢に何かを食べられるくらいお得です.ただ,はやぶさの25%引きは人気が高いので列車によっては発売開始即完売というケースもあり,入手できるかどうかがまず問題です.ちなみにこのトクだ値はグリーン車版もあり,時に25%の普通車は売り切れでもグリーン車なら残っているというケースがあります.こうした場合5%引きの普通車よりも25%引きグリーン車の方安い逆転現象が起こります.なぜなら,5%引き普通車の料金は前述のとおり13,990円ですが,25%引きグリーン車は13,740円となんと,250円安くなるからです.安くてしかも快適なんですから,こうしたケースは絶対グリーン車です.

P4180105

(写真2) モバイルSUICA特急券

 また,その他の割引切符としてはモバイルSUICA特急券を利用するパターンがあります.これもネット限定でモバイルSUICA(ケータイやスマホにSUICA機能を付ける)で事前に購入することで割安になるシステムで,これだと東京-盛岡は13,270円となり,トクだ値の5%引きよりも安くなります.しかもトクだ値と違って,乗り遅れそうになった場合,直前6分前までなら乗車変更も可能であり,自由度の高い切符です.

 その他割安切符の定番である回数券ですが,東京-盛岡のはやぶさ号回数券(普通車指定席6枚つづり)の1回分の料金は14,150円で各種割引切符の中では1番高い設定になっています(もっとも変更等の自由度は一番高いですが).

 一方で,東京以西の新幹線である東海道新幹線ですが,JR東日本にとっての東北新幹線は数ある路線のひとつですが,JR東海にとっての東海道新幹線は社命を制する重要コンテンツであるためか,この種の割引切符はあまりなく,あっても割引率が小さいのが残念なのでした.

|

« 円谷英二特撮の軌跡展 | トップページ | 盛岡に行ってきました »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新幹線の切符:

« 円谷英二特撮の軌跡展 | トップページ | 盛岡に行ってきました »