支那そばと醤油ラーメン
ラーメン好きの私,特に寒い時期になると不意に食べたくなることもよくあります.
出張で隣県の三島&沼津地方に出かけることが多いんですが,特に三島駅界隈を歩いているときに食べたくなると入ることが多いのが,一番亭という三島駅近くのラーメン屋さんです.
このお店はラーメンのほかにも各種定食類が充実しているんですが,私が利用するのはもっぱらラーメンです.ラーメンもいろんな種類があって充実しているんですが,以前から気になっていたことが…
支那そばと醤油ラーメンはどう違うのか?
たとえば福島県の喜多方ラーメンの有名店,坂内食堂では普通のラーメンのことを支那そば,チャーシューメンを肉そばといいます.このケースでは「支那そば=醤油ラーメン」ということになります.ではこの店ではどうなんでしょうか? というわけで2回に分けて別々に頼んでみました.
左が醤油ラーメンで右が支那そばです.見た目の違いとしては具材で,醤油ラーメンはネギ,メンマ,チャーシューのみですが,支那そばの方はさらに海苔とゆで卵,かまぼこが入っています(ちなみに値段は支那そばの方が高いです).
一方でお味の方ですが,同じ日に食べたわけではないので何とも言えませんが,あっさりしたしょうゆ味のスープはあまり違いはないように感じます.麺はともに細麺タイプ,結局は具材の違いなんだろうかと思ったのでした.
| 固定リンク
« 日本三名園 | トップページ | 久しぶりの新選組 »
コメント
私も一番亭はたまに行くのですが、あっさり系のラーメンを頼むことが多いです!
たしかに支那そば=ふつうのラーメンという解釈が一般的だと思うのですが、このお店は別に支那そばがありましたね!
一番亭では、具が多いかどうかの違いなのでしょうが・・・気になりますね。
投稿: みゆみゆ | 2014年2月 1日 (土) 13:22
みゆみゆさん
こんばんは,コメントありがとうございます.
以前はこってり系が好きだったんですが,年齢とともに(笑)あっさりにシフトしてきました.
似たようなパターンとして,くるまやラーメンには「醤油ラーメン」と「中華ラーメン」というのがあって,こちらはスープと麺がはっきり違うんですが,一番亭のは具材以外は基本同じような気がします.
完全解明には一度に両方食べればいいんですが,いつかチャレンジしてみたいです.
投稿: ビザ皇帝 | 2014年2月 2日 (日) 15:16