現在自分のホームページを鋭意改装工事中なんですが,その中で全国の国道標識集の編集をしているうちに130号線から133号線までの写真が残念なことに気づきました.すなわち,いわゆる逆三角形型の国道標識の写真がないのです.
実はこのあたりの国道は大都市のメイン国道からほんのちょっとだけ走っているきわめて短い路線なのです.なので車で移動していた時代には取材が不十分で標識写真を撮れなかったのです.今回改定に当たって,できればちゃんとした写真が欲しいなと思っていたんですが,今日特に用事がなく天気も良かったので思い切って出かけてきました(笑).
今回の取材対象は国道130号~133号の4路線,実はすべて国道15号線(第一京浜)から分岐する路線です.時間節約のために小田原から新幹線で品川へ,そこから山手線で一駅の田町駅で下車,まずは国道130号を目指します.
(写真1) 国道15号線から分岐します
駅から北へ300メートルほど進んだ交差点から東側がめざす国道130号線です.実はここ,全国道中2番目に短い路線でなんと総延長480メートルしかありません(一番短いのは174号線で180メートルほどしかない).さっそく交差点を右折して130号に入りました.
(写真2) ここが分岐点です
一般に国道の標識は公算点をまがった直後にあるケースが多いので注目して探したんですが,ありません.仕方ないので,交差点から終点(厳密に言えば起点)まで全線を往復して探したんですが,結局見つけられませんでした(泣).
国道交通省にしてみれば短すぎて標識を建てる気もないという感じなんでしょうか.私のようなマニアも多いはず,ぜひとも立てて欲しいと思いました.

(左写真3) これが国道130号線です,(右同4) 終点付近には首都高が立体交差しています
130号線の標識をゲットできずなくなく次の目的地へ,今度は品川から京急線に乗って大森町で下車します.そこから少し北上した15号線から南南東に入るのが国道131号線です.

(左写真5) 大森警察署前が分岐点です,(右同6) 産業道路です
この国道は俗に産業道路と呼ばれる道路とおんなじです.さっそく標識を探しつつ歩き始めましたが,起点付近にその姿はありません.
仕方ないのでそのまま歩きます.131号線は全線4キロ近くあるので,どこかにはあるだろうと歩き続けたんですが…
ありません ~>゜)~~~
(写真7) ここから131号は環八になります
結局,131号が産業道路から環八に曲がる地点まで標識は1枚もありませんでした(泣).仕方ないので,そのまま環八に曲がっていきます.131号はここからさらに羽田空港まで続きます.
(写真8) ちょうど京急の大鳥居駅付近です
交差点は京急線の大鳥居駅付近で,近くには東横インも見えます.ここからはほぼ京急の空港線にそって進んでいきます.黙々と歩いていくんですが,やっぱり標識の姿は見えません.
(写真9) 131号の終点は羽田空港近く天空橋駅付近です
結局終点まで歩きましたが,ありませんでした(泣).
仕方がないので終点の天空橋駅から京急線に乗って,今度は京急川崎駅まで南下しました.駅から東に300メートルほど進んだ宮前というところが次の目的132号線の出発点なのです.
(写真10) 132号線もまた15号から分岐します
この国道は川崎市内から川崎港まで4.6キロの路線です.ここまでくればさすがに標識もあるだろうと考えていたんですが,歩道橋についている古びたものしかなく,またまたイヤーな予感にさいなまれます.
結局全線の半分くらい歩いた地点で日没となってしまい,くたびれたためこの日の取材は断念,そのまま家路についたのでした(結局3路線歩いて収穫ゼロという悲しい結果になりました).
(写真11) JR小田原駅の案内板
ちなみにこの日は品川駅の線路付け替え工事のため,東海道線の東京-横浜間は終日運休となり,上りは全て横浜行きという普段は絶対目にできない光景が見られました.
最近のコメント