産業医研修会
今日は更新が迫っている産業医の単位を集めるためにその研修会をハシゴしてきました.
午前中は相模大野の小田急センチュリーホテルにて,最近話題になっている感染症予防がテーマでした.各1時間の講習が3つ,最初はまもなくシーズンを迎えるインフルエンザ,話題の鳥インフルエンザを中心に行政の視点から見た内容でした.
2つ目が今密かに流行している風疹について.風疹は重篤になることがまれな病気のため軽視されがちですが妊娠初期の女性が罹患すると胎児に障害をもたらす先天性風疹症候群(CRS)の原因疾患として重要です.実際に今回の流行によって,昨年以来全国で10人以上のCRSの赤ちゃんが生まれています.発症予防にはワクチン接種が重要ですが,100%の感染回避を保証するものではないため国民全体の接種率の向上による流行そのものの撲滅が重要であると強調されていました.
3つめが肝炎について,感染性の肝炎といえば経口感染するA型,E型に加え主として血液感染するB型,C型が有名です.今回はこれら感染性肝炎に加えて,アルコール性肝炎など生活習慣関連のものも取り上げられていました.
午前中の研修終了後,近くで昼食をとって今度は西新宿のハイアットリージェンシーへ,今度は現代社会で大きな存在となっているメンタルヘルスの話題,とはいえ今日は具体的な病気の話しではなくともすれば疎遠になりがちな主治医と企業の産業医の連携についてでした.
メンタル系疾患はプライバシーの問題もあって,主治医と産業医の連携が疎になりやすく,ともすれば治療と職場復帰が連動されにくいというパターンがあります.今回はこの問題をいかに解決するかがテーマでした.
というわけで,今日はまる一日研修会,途中強烈な睡魔に襲われながらも充実した一日でした(更新単位まであとひといきです (^_^)v).
| 固定リンク
コメント