« ドイツ演奏旅行1 | トップページ | 土橋正幸さん逝く »

2013年8月27日 (火)

第23回しながわ宿場まつり

 この週末家を留守にしていて久しぶりに帰ったところ,一通の封書が届いていました.毎年秋の時代扮装の定番,しながわ宿場まつりの案内でした.

Shinakami_2(写真1) 今年の参加案内

 毎年好きな役柄(江戸時代風俗に限るわけですが)で参加できるのがこのお祭りの魅力です.過去には幕末の大老井伊直弼や大阪奉行与力大塩平八郎,庄内藩郷士清河八郎,幕臣勝海舟なんかに扮して参加してきました.

Shinagawa2010_065(写真2) 大阪与力大塩平八郎です

 で,今年参加する役なんですが,思いっ切って,以前から興味があった同心役で参加することにしました.

 同心は身分的には与力の下になり,江戸時代の警察組織の下級役人ということになります.すなわち奉行から与力~同心までが正式な幕臣(公務員)ということになります.

 しかし,現実にはこれらを合わせても数十人にすぎず,この人数で当時すでに100万都市となっていた江戸の治安を守るのはとうてい不可能です.このため同心らは岡っ引きと呼ばれる手下を私的に雇い捜査に協力させていました.有名な銭形平次は身分的にはこの岡っ引きに当たります. 

 というわけで,今年のしながわ宿場まつりは9月28~29日の開催で,パレードは29日です.参加される皆様よろしくお願いいたします.

|

« ドイツ演奏旅行1 | トップページ | 土橋正幸さん逝く »

コメント

ビザ皇帝様。だいぶご無沙汰しておりました。
お久しぶりにお顔を拝見したら、ちょっと痩せたのでは?
でも、与力の姿が良くお似合いです。で、
100万都市の治安を守るために「江戸の牙」が組織されたのですね( ̄ー ̄)

投稿: KAGAYAKI快男児!! | 2013年9月 9日 (月) 19:17

KAGAYAKI快男児!!さん

こんばんは,こちらこそお久しぶりです.
ご訪問&コメントありがとうございます.

>ちょっと痩せたのでは?

この写真は2010年のものなので,現在の姿とは比較できませんよ (^。^).

周囲にもこうした役人系の扮装の方が似合うといわれます.
今回は同心なので,今後奉行や岡っ引きにも挑戦してみたいです.

投稿: ビザ皇帝 | 2013年9月12日 (木) 13:38

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第23回しながわ宿場まつり:

« ドイツ演奏旅行1 | トップページ | 土橋正幸さん逝く »