第49回能代寮歌を愛する会
先週はいろいろあって忙しかったんですが,その一環というわけでもないですが,6月11日に秋田県能代市で行われた第49回能代寮歌を愛する会に参加してきました.
寮歌というのは旧制高校の寄宿舎の歌のことで,今でも当時を知る人々(とはいってももう70から80代になりますが)や,その影響を受けた人々に愛好されている存在です.全国に合計何曲の寮歌があったのか,想像もつかないほどなんですが(wikipediaによると3000曲以上あるらしい),その中でも第一高等学校の「嗚呼玉杯」,第三高等学校の「紅もゆる」,北海道帝国大学予科の「都ぞ弥生」の3曲はとりわけ有名で,三大寮歌などと呼ばれています.
普段はもっぱらオペラを中心とするクラシック音楽を愛好している私ですが,深層心理にはこの寮歌が潜んでいて,時に無性に歌いたくなることがあったりします(笑).
これら寮歌を歌うイベントがいわゆる寮歌祭で,かつては全国にたくさんの寮歌祭がありましたが,旧制高校を現役で過ごした方々の高齢化もあって,近年では終了してしまった寮歌祭もあります.この能代寮歌を愛する会は,私の前任地で一緒だったドクターのご尊父が幹事をされているという縁で2006年から参加させていただいています(都合で行けない年もありましたが).
会場はJR能代駅近くのキャッスルホテル能代,6時半の開宴です.まずは開会の挨拶,そして近年鬼籍に入られた方々への黙祷,檄文朗読となります.その後全国の寮歌が次々に歌われていきます(基本的にはその学校ゆかりの方が登壇して歌うのですが,応援自由なので知っている寮歌の時にはどんどんステージに上がります 笑).途中には地元会員による旧制高校の寮歌を元歌とした新制能代高校の応援歌なども披露されました.ちなみに当時,旧制高校の寮歌が旧制中学(新制高校)の応援歌などに流用されるのはよくあるパターンだったようで,私の出身高校(もちろん新制 笑)の応援歌の中にも北大予科の寮歌が元歌のがありました.
結局会は3時間以上にわたり,久しぶりに放歌高吟の夜となったのでした.翌日参加者の多くは近くの白神山地の観光に向かいましたが,私は仕事が待っているので朝一の飛行機でとんぼ返りとなったのでした.
| 固定リンク
コメント
先日はどうもありがとうございました。
さっそくこのページをプリントアウトして、
親父に渡しましたら、大喜びでした。
近いうちに写真を送るのでよろしくどうぞとのことでした。
投稿: じなん | 2013年7月 1日 (月) 06:29
じなん様
ご訪問,コメントいただきありがとうございます.
こちらこそお世話になりました.お父様によろしくお伝えください.これからもよろしくお願いいたします.
投稿: ビザ皇帝 | 2013年7月 2日 (火) 15:41
新制能代高校の応援歌がこんなところでも披露されているとは思いもよりませんでした。先輩方に感謝です。不肖後輩、こんなページを作っております。永遠に残すことができて良かったと思っております。音源、みんな同窓生の寄贈です。
http://shoryokenji.web.fc2.com/song.html
投稿: 秋ヒノ(能代高校後輩) | 2013年7月16日 (火) 17:25
秋ヒノ(能代高校後輩)様
このたびは当ブログにお越しいただきありがとうございました.そしてコメントまでいただきましたこと御礼申し上げます.
全国の寮歌祭は,当時の現役高校生だった方々が中心にやっているケースが大半ですが,ここ能代寮歌の会は新制能代高校ゆかりの地元の能代会員が運営の中心になって活動されている地域色の強い会だと思います.
こうした寮歌が下部学校に与えた影響について考えるのもいいものですね.
投稿: ビザ皇帝 | 2013年7月19日 (金) 23:48
工藤先生のご高説を不肖私めが13年前にテキスト化していました。
http://shoryokenji.web.fc2.com/ouenka1.html
投稿: 秋ヒノ(能代高校後輩) | 2014年1月18日 (土) 23:50
秋ヒノ(能代高校後輩)様
こんにちは,コメントありがとうございました.
この手のエピソードに関する知見は今後失われていく一方でしょうから,
こうした形に残しておきたいですね.
工藤先生の文章にあった軍艦マーチがメロディーの高校は,実は私の母校です(笑).
ちなみに岩手県の県南部には一高の「春爛漫」のメロディーを校歌に採用している高校もあります.
投稿: ビザ皇帝 | 2014年1月19日 (日) 08:10
ビザ皇帝さん、出身地お隣の名門校、もちろん存じ上げております。
ディベロップメント(敢えてイノベーションとは言わない)が注目を浴びる時代で、情報があふれかえるばかりですが、こういう先人の知を精神を残して時代に伝える、という活動の重要性に最近気づき始めました。先のテキストも紙面をデジタル化する際は随分気を使いました。誤字脱字はもちろん、気を十分伝えきっているか?我々中継世代の責務かと思っています。
投稿: 秋ヒノ | 2014年1月19日 (日) 10:53
秋ヒノさん
ありがとうございます.
情報が多すぎて玉石混交の時代だからこそ
正しく伝えることが大切なんですね.
投稿: ビザ皇帝 | 2014年1月25日 (土) 07:55