日本の滝100選8
日本の滝100選 鹿目の滝(89番)
久しぶりの更新になりますが,今日は日本の滝100選の話題を取り上げたいと思います.今日のテーマは熊本県人吉市にある鹿目の滝(かなめの滝)です.
鹿目の滝は熊本県最大の河川である球磨川の支流,鹿目川に架かる滝です.一般に鹿目の滝という場合,上流にある平滝,下流にある雄滝,雌滝の3つを総称します.
球磨川が人吉盆地を流れる地域は大昔の火山活動で溶岩が流れ込んでできた地形である柱状節理(溶岩が冷えて固まる過程で,主として六角柱の形で形成される地層)が発達しており,鹿目の滝は3つとも川が柱状節理から落ち込むように出来上がっています.
雄滝は36メートル,雌滝は30メートルの高さを有し,雄滝は雄大な見事な柱状節理から水が流れ落ちる様を見ることができます.雌滝は水量こそ劣るものの,二段に渡って落ちる優美な滝です.一方,平滝のみは雄雌2つの滝とは少し離れた場所にあり,高さは5メートルほどですが,幅の広い滝となっています.
場所は人吉市内から西に入った道路傍にあり,停留所もあるので公共交通機関(予約型乗合いタクシー)を利用することもできます.
前述のように平滝のみ遊歩道が違うので注意が必要です(先に平滝,その後雄滝,雌滝の流れがいいと思います).雄滝は整備された遊歩道を歩いているとすぐに発見できますが,雌滝は雄滝の手前からわかりにくい遊歩道を通って向かう必要があります.
アクセス JR人吉駅から予約型乗合い型タクシー(人吉市のサイト ここから利用ガイドを開けます)で30分弱,滝の上停留所下車すぐです.ただし本数が少ないのでレンタカーが便利かも.
観瀑のハード指数(★☆☆ ハードではありません) 遊歩道が整備されており気軽に散策できます(雌滝のみ岩場を歩きます).
| 固定リンク
コメント