第16回ひの新選組まつりに参加しました(1)
私にとっての春の恒例行事,第16回ひの新選組まつりに参加して来ました.今年の日程は土日の2日間開催で,初日に隊長コンテスト,2日目にパレードという流れでした.コンテストは以前は隊士コンテストという名前だったはずですが,どうやら震災後の第15回からこの名前になったようです.
例年コンテストから参加することの多かった私ですが,今年は初日の5月11日に新選組ゆかりの地である京都で,
新選組と全く関係がない(笑)イベントに出席していました(地元医師会合唱団の公演でした).
ということで,コンテストの様子はツイッター等でかなり盛り上がっていたらしいことしかわかりませんでした(それでも数年前に比べると便利な時代になった).
で,自分は京都でのイベント終了後そのまま祇園にあるクラブ・ラポーにて打ち上げ,大人のお酒と音楽を堪能しました.
(左写真1) 祇園のクラブ・ラポーです,(右同2) ウィスキーを堪能する私
打ち上げ終了後,私以外は全員京都に宿泊,私のみ京都駅の八条口に向かいます.お酒でいい気持ちになっていたのと,時間がなかったのとで着替えもせず,スーツに蝶ネクタイ(赤系のちょっと派手なヤツ 爆)のまま夜行バスに乗り込みました.
約6時間の行程で朝の6時半すぎにJR町田駅に到着,そこから電車で高幡不動に向かいます(もちろん前日の恰好のまま).不動尊の受付に到着して名前と役柄を言いましたが,スーツに蝶ネクタイで来た人は過去にいなかったらしく,係りの方がちょっと焦ってました(爆).
受付を済ませて着替えをする3階の大広間へ,既にたくさんの人が来ています.私の役柄,井上松五郎さんの衣装は一番奥の方にありました.夜行バス直行なので朝から何も食べていなかったため,まずは腹ごしらえと,途中で買ったコンビニおにぎりを頬張ります(お風呂は前日の夕方に京都タワー地下の大浴場で入ってきた).その後係りの人にお願いして着付けをしていただきました.
今回の私の役は,新選組六番組長井上源三郎の兄にして,八王子千人同心として知られる井上松五郎さんです.文久3年の将軍家茂の上洛の際に警護として同行し,先に京都に入っていた壬生の新選組屯所を訪問し,近藤勇や土方歳三らとも会っています.この時に彼が記した日記は当時の京都や壬生浪士組を知ることのできる一級の資料となっています(井上源三郎資料館収蔵).
思い返せば,私が初めてこのお祭りに参加した際にいただいた役が井上源三郎さんでした.あれから7年,今度は兄の松五郎さんとしてパレードに参加させていただけるのはやっぱり縁だなぁと思いました(松五郎さんの源三郎さんは6歳違いなので,今の私と初参加時の私でも実年齢的にも合うし).
などと感慨にふけっていたら,隣には今年の源さん役の方がいるじゃないですか! みたら誠実そうで,まさに源さんという感じの男性でした.さっそく記念写真をお願いしたのはいうまでもありません(爆).
そうこうしているうちに,周囲でも続々と着替えが進行しています.今年のミスターは女性で,な,なんと,去年私と点滴ネタで遊んでいただいた沖田総司でした.さらに局長近藤勇は当ブログにもよく来ていただいているKAGAYAKI快男児!!さん,また二番組長永倉新八役は去年も同じ役だったおねえさまが,三番組長斉藤一には毎年お世話になっている日野新のK副長が,十番組長原田左之助には3年前のミスターで今は宇都宮で活躍されているK君が,そして極め付けの八番組長藤堂平助にはある分野で私の宿敵でもあった(超爆)へこみ隊長さんが選ばれていたのでした(いやぁ~ もうみんなすごい!感激です).まだ朝8時だというのにテンションが上がりっぱなしの私でした.
そうこうしているうちに,境内には隊士たちが三々五々集まって来ていました.改めて見ても,これだけのダンダラが並ぶ光景は壮観です.幕末の京都でも,こんな集団が大挙して闊歩していたら,不逞浪士は隠れてしまったことは間違いないですね.
そんなわけで,そろそろ自分も外に出てみることにしました.昨日は京都もこちらも雨模様だったんですが,この日は打って変わって青空の良いお天気,実は数日前の予報では日曜日は雨だったんですが,「晴れ男のビザンチン皇帝が参加するイベントに雨が降るはずはない!!」と心の中で叫んでいたのが天に届いたようでした.
周囲を見渡すと,さっそく見知った人がいました.ひのパレの超有名人神楽教授です.私が初参加の7年前にも龍馬をやっていた神楽教授,衣装はほぼ自前だそうで,「参加費はお祭りへの寄進です」と語っていたその背後には後光がさしていました.教授が坂本龍馬ということは… 私の属する新選組と出会った人々枠じゃないですか.実は過去6回,教授とは一度も同じ隊になったことがないので,新鮮な喜びでした.
そうこうしているうちに,境内奥の大日堂前で出陣式が始まります.新選組各隊はここに集結するわけですが,出会った隊(笑)はまったりとして過ごします.しばらくして式が終わると今度は土方歳三の像の前に集合して読経と法要,そしていよいよパレードの開始となりました.
(長くなったので明日に続きます)
| 固定リンク
コメント
こんばんは。
皇帝さん、昨日はお疲れ様でした。
投稿: かく | 2013年5月13日 (月) 16:16
かくさん
ご訪問ありがとうございました.
お互い暑い中,暑い装束で頑張りましたね.
これからもよろしくお願いします.
投稿: ビザ皇帝 | 2013年5月13日 (月) 16:36
お疲れ様でございました!ビザ皇帝様の勇姿を間近で拝見できず残念でございました!また今回も心に残る祭りだったようですね!久しく皇帝様には会ってませんので寂しいかぎりでございます!
投稿: 副チョウ | 2013年5月13日 (月) 17:54
ビザ皇帝さま、遠路日野にお越し頂きありがとうございました。 土曜日は業務、日曜日は日野宿本陣前日野図書館前でスタンプラリーの押印中でパレード中も撮影できずでした。
井上兄弟揃い踏み画像を井上源三郎資料館HP
源さんお休み処に掲載希望です!!
井上松五郎さん史実でも多摩の重鎮として活躍した風格を感じました。
第16回新選組まつりレポ拝読させて頂きたくお願いいたします。
投稿: munn | 2013年5月13日 (月) 18:38
副チョウさん
こんばんは,お久しぶりです.
今年もひのパレの季節になりました.参加者のメンバーも年々微妙に移り変わり,私自身も2年連続でコンテストに出られずといった状態なんですが,やっぱり楽しいお祭りです.大阪組ではへこみ隊長がまったく衰え知らずの活躍で感激した次第です.
副チョウさんも時間が許せばぜひまた参加してください.
投稿: ビザ皇帝 | 2013年5月14日 (火) 15:59
munnさん
こんばんは,コメントありがとうございます.
今年はお姿をお見かけしないなと思っていたんですが,スタンプラリーの方にいらしたのですね.
例年素敵な写真をたくさん撮られているので,今年もぜひ利用させていただきたいななどと勝手に思ってたんですが,残念です.
井上兄弟揃い踏み写真は使っていただけるのなら望外の喜びです.ブログの写真はかなり圧縮しているのでサイズの大きなものを別に送ります.
投稿: ビザ皇帝 | 2013年5月14日 (火) 16:03
皇帝さま、週末はお疲れ様でした。
絶対に出会うはずが無かった(汗)吉田松陰役をやらせて頂きました。
怒涛のひの新撰組まつりでした
吉田松陰と言えば伊豆下田!と言う事で、来週は下田です・・・
また次回もよろしくお願いいたします。
投稿: まさ | 2013年5月14日 (火) 16:28
まささん
こんにちは,こんにちは.コメントありがとうございます.
絶対に出会っていない出会った人々が存在するゆるさがまた,このお祭りの魅力ですから
(今度は高野長英や藤田東湖にも登場してほしいです).
今週は下田ですか! 天気は曇り模様ですが,またの活躍をお祈りしています.
投稿: ビザ皇帝 | 2013年5月18日 (土) 04:12
出遅れました!
ビザ先生!遅くなり大変失礼いたしました!
ひのパレ当日、お会いできて本当に嬉しかったです!
ある分野で宿敵(笑)過去形なのがなんだか楽しいですね!
Sちゃんとアヤシイ計画もしております。
キモい会でみんなで遊べる日を楽しみにしております!
投稿: へこみ隊長 | 2013年5月19日 (日) 18:43
へこみ隊長さん
こんばんは,コメントありがとうございます.
過去形になっている気もしますが,気分はもちろん現在進行形ですよ (^o^).
相変わらずの,キモいじゃなくて熱い活躍に脱帽です.
計画のウワサはちらほら聞いております.
今世紀中の実現を目指して頑張りましょう *\(^o^)/*
投稿: ビザ皇帝 | 2013年5月21日 (火) 12:55