わたしの旅スタンプノート
先日本屋さんをのぞいていたら懐かしい名前のものを発見しました.
自分が学生だった1980年代に,当時国鉄の監修で全国の主だった駅に企画やデザインが統一されたスタンプが置かれていました.列車を使っての旅が大好きだった私は,当時駅のキヨスクで売られていた専用のスタンプノートを購入,長期休暇に青春18きっぷや周遊券(懐かしい響き (^。^))を利用して出かけた先でスタンプを集めていたのを思い出します.懐かしさのあまり衝動買いしてしまいました(笑).
当時のスタンプノートはこのように縦に長いサイズだったんですが,最近のものはより小型で携帯しやすいものになっているようです(この辺のコンセプトはパスポートと一緒か).
で,昔のスタンプノートには最初のページに、スタンプが設置されている駅が記されたマップが載っていたんですが,今回購入したノートにはそのようなものはありませんでした(代わりによく時刻表に出ている路線図が載っていた).考えてみれば当時は全国でデザインが統一されたスタンプでしたが,国鉄の分割民営化があったりして,もうその手の統一スタンプというもの自体が難しい時代なのかなと,ちょっぴり寂しさも感じたのでした(以前やっていた100名城スタンプもそうですが,なにか統一されたものを集めるというものに異様に惹かれる人間なんだと思います).
というわけでせっかく購入したスタンプノート,どこかに行った際に押してみたいなと思ったのでした.
オマケ: 昔の統一スタンプをちょっと紹介します.すべて北海道の駅ですが,札幌駅以外はみな今は廃止されて存在しない駅です.
| 固定リンク
コメント
スタンプノート、先日 東京駅の本屋さんで見ました。隠れたロングセラーですよね!
投稿: キハ58 | 2013年3月18日 (月) 14:26
キハ58さん
ご訪問&コメントありがとうございます.
上に乗せたスタンプ帳は昭和59年頃のものですが,
今でも同じ名前で売られ続けていることに感動しました.
どんなコンセプトでスタンプを集めるか,思案中です.
投稿: ビザ皇帝 | 2013年3月19日 (火) 13:51
はじめまして。
先日ネットの海をさまよって、こちらにたどりついて以来、HPのほうも興味深く拝読しました。
(珍名駅がツボでした!)
このようなスタンプもあるんですね!
私の弟が郵便局の風景印を集めているのですが、こういうのは各地の特色がうまくデザインされていて、とてもおもしろいな~と思っています。
投稿: みゆみゆ | 2013年3月20日 (水) 12:55
みゆみゆさん
こんばんは,こちらこそご訪問&コメントありがとうございました.
ネットの大海の中からこの当ブログを発見するとは! サハラ砂漠に落とした指輪を発見するくらい凄いことですよ (^.^).
珍名駅がツボでしたか! ありがとうございます.
なんにせよ,コンセプトが統一されたものを集めるのって楽しいですよ.つい夢中になってしまいますから.
投稿: ビザ皇帝 | 2013年3月20日 (水) 15:15