« 新しい局中法度? | トップページ | わたしの旅スタンプノート »

2013年3月16日 (土)

第16回ひの新選組まつりその後

 振り返れば,実に今月初めての更新になってしまいました.今月に入ってから,震災関連の追悼コンサートや市民公開講座での講演その他と取り組むべきものが目白押しだったことのあって,すっかりブログから足が遠のいてしまっていました.申し訳ございません(m(__)m).

 というわけで,久しぶりの話題は春の恒例イベントであるひの新選組まつりの話題です.今年のお祭りは5月11日~12日であること.近年GW前半の4月29日に前倒しされていたコンテスト(以前は隊士コンテストという名称でしたが,2012年の第15回から隊長コンテストに変わった模様です)が以前と同じパレード前日の5月11日に戻ったことが案内されていました.そして参加者の募集が2月中旬から開始され,昨日3月15日をもって締め切りとなりました.

 例年のパターンで行くと,4月に入ってから参加通知が到着(申し込み時に自分で自分に宛名書きしたハガキ),4月下旬に具体的な開催要項が到着といった流れになります.

 で,先日何気に観光協会のHPを見たら,隊長コンテストで選出される役の追加と「同時代の人々」枠の大幅な変更が出ていました.例年なら同時代の人々枠に入っている総長 山南敬助と参謀 伊東甲子太郎がコンテスト枠になることと(小姓役の市村鉄之助も),同時代の人々枠に今年の大河ドラマ「八重の桜」関連の人々が多く配置されることになったようです(一方でそのあおりを受けて,例年この同時代枠の常連だった倒幕派の桂小五郎,中岡慎太郎,岡田以蔵,幕医の松本良順などが消えることになった).

 コンテスト枠の増加は今年が新選組結成150年のためということでした.合格枠の増加は参加者にとっては嬉しいお話ですが,隊長役をいただく最大の醍醐味は隊を指揮することです.今回の場合は自分の隊を持たない総長,参謀もコンテスト枠ということで,これらの役に合格した人たちを当日どう配置するのか気になります(過去のパレードでも山南,伊東の立ち位置はかなり微妙でしたから).当日の楽しみが一つ増えました (^o^).

 そして,同時代の人々枠の大幅変更です.発表が3月13日ということで締め切り直前の変更でした.すでに大半の人が申し込みを済ませていたと思われる時期の変更ですから,今回消滅した役柄を希望して申し込んでいた人もいるでしょうからちょっと複雑ですね.とはいえ,今年の大河ドラマは新選組とゆかりの深い会津藩がメインです.お祭りと大河を盛り上げるためにも大河関係の配役をたくさん出したいという実行委員会の意向でしょうから,ぜひともその方向で私たちも盛り上げていきたいものです.

 ちなみに私ですが,以前もここに書いたように,5月11日に京都で用事があって,終了後夜行バスで東京に戻ってそのまま会場入りする予定です.なので極力荷物を少なくするために,衣装が不要な同時代の人々枠で申し込みました.希望役は特になしにしましたが,もし照姫をやれと言われたらどうしようかなどとちょっとドキドキしているのでした.で,もしも落選した場合は… 衣装一式をあらかじめ高幡不動近くのコンビニ着で宅配しておいてという流れにせざるをえなさそうです(なにせ前日京都にタキシード一式持っていくので,さらに新選組装束一式が加わると恐ろしいことに… (・o・)).

 そんなわけで,いよいよ新選組の季節がやって来たなと思う今日この頃でした.

|

« 新しい局中法度? | トップページ | わたしの旅スタンプノート »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第16回ひの新選組まつりその後:

« 新しい局中法度? | トップページ | わたしの旅スタンプノート »