« 2・26事件 | トップページ | 第16回ひの新選組まつりその後 »

2013年2月28日 (木)

新しい局中法度?

 先日と某所で歌を歌ってたんですが,そこで使われていた楽譜の表紙に目が釘付けになりました.

130227_200427 局外持出シヲ禁ズ

 局外って,しかも仮名がすべてカタカナとは…

130227_200427_2 新選組の新しい法度かと思いました.違反したら切腹を申しつけられそうな勢いです(笑).

 実はこの楽譜を作っているのが80年以上の伝統を持つ倶楽部で,それだけ昔に作られた楽譜であるというのが正解なのでした.

 新選組と法度と言えば,昔ひのパレの隊士コンテストでやった法度ネタを思い出されます.

Hatto

|

« 2・26事件 | トップページ | 第16回ひの新選組まつりその後 »

コメント

ご無沙汰してます。お元気にしてらっしゃいますか?
あら?この楽譜は珍しい。聖歌で5重唱とは・・・。
私もキリスト教系の音短大に通ってたのでグレゴリオ聖歌とかアイニュスデイとかキリエとかハレルヤとかアヴェマリアとか・・・色々やりましたねぇ、懐かしい。
楽譜も古すぎて絶版になってたり(笑)

久々に歌いたくなってきましたわ

投稿: キョンチママ | 2013年2月28日 (木) 12:04

当時この合唱団はJOAKに出演してました
東京放送合唱団と週替りでやってたようです
局は内幸町の放送会館です
部分接収してたWVTR(War Victory現在のAFN)にも出演したそうです
その番組で聴いたことがある曲を唄ったときは驚き大喜びでした
5声6声は高声部が少年合唱だった時代は標準編成でした
水曜はこれも歌いました
http://www.youtube.com/watch?v=S_VkA_qk9os

投稿: Gustus | 2013年2月28日 (木) 17:52

キョンチママさん

こんばんは,お久しぶりです.コメントありがとうございました.
キリスト教系の音短大ならこの手の宗教音楽は必須だったでしょうね.
私の場合はキリスト教系は幼稚園だけでしたが,やっぱりアーメン&ハレルヤは出てきて歌わされました.
この種類の曲を多声部で歌う機会は,たしかにその辺を専門にする合唱団に行かないと難しい蚊もしれませんね.

投稿: ビザ皇帝 | 2013年3月 1日 (金) 14:12

Gustusさん

貴重な情報をありがとうございます.
この局は放送局の局だったんですね.それならすべての疑問が氷解しました.
そういう由緒ある楽譜を歌うことができて素晴らしいなと思いました.

投稿: ビザ皇帝 | 2013年3月 1日 (金) 14:50

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新しい局中法度?:

« 2・26事件 | トップページ | 第16回ひの新選組まつりその後 »