2・26事件
今日は2月26日,日本の近現代史上に残るクーデター未遂事件である「2・26事件」が起こった日です.
1936年(昭和11年)2月26日,折からの不況や政財界の腐敗に対して強い不満を抱いていた陸軍の青年将校らが「昭和維新」のスローガンのもとにクーデターを決行,当時東京に駐屯していた歩兵第1連隊,歩兵第3連隊らの兵を率いて,彼らが君側の奸とみなしていた時の内大臣齋藤実,大蔵大臣高橋是清,教育総監渡辺錠太郎らを殺害,侍従長だった鈴木貫太郎(後に終戦時の総理大臣となる)に重傷を負わせるとともに,首相官邸や陸軍省,参謀本部,警視庁といった日本の中枢機関を占拠した事件です.この時首相官邸では総理大臣岡田啓介も襲撃を受けましたが,クーデター側が最初の襲撃で殺された彼の義弟である松尾伝蔵を岡田と誤認したために危うく難を逃れ後に救出されています.
表面的にみれば世相に憤慨した青年将校による崛起ということで,幕末期の尊王攘夷運動を彷彿させる話ですが,実際には事件の背景として当時の陸軍内にあった派閥抗争がいわれています.すなわち彼ら青年将校の義憤を利用した陸軍中枢の権力闘争というわけです.具体的には陸軍内で皇道派と呼ばれる財界や政治家の介入を配した国家体制を実力に訴えても作ろうという派閥と,主として陸軍大学校出の中堅エリートが主体となったより合法的な手段での軍事優先国家形成を目指す統制派との対立です.青年将校たちの背後にいたのはもちろん皇道派です.
皇道派と統制派の対立はこの前年からすでに深刻でした.皇道派のドン的な存在だった真崎甚三郎教育総監が更迭されて後任に統制派の渡辺錠太郎が就任するという皇道派を冷遇したような人事が行われ,それに反発した皇道派の相沢三郎中佐が統制派の中心人物と目されていた永田鉄山少将(当時陸軍省軍務局長という陸軍省ナンバー3ポストについていた)を白昼省内で斬殺するという事件が起こっていたからです.
クーデターを起こした青年将校たちは,自分たちの真意が天皇の元に届きさえすれば,自分たちの主張が実現すると信じていたようです(この点が幕末期に筑波山で決起し,藩内の保守派と内部抗争を繰り広げながらも,登場将軍後見職だった徳川慶喜に真意が届けば自分たちの思いが実現すると信じていた水戸の天狗党と類似しています).しかしながら,勝手に兵を動かして政府の重臣を暗殺するという行為に天皇は激怒,直ちに鎮圧を命じます.当初陸軍首脳はなるべくコトを穏便にすませようといろいろ工作したようですが(皇道派はもちろん敵対する統制派も自らに火の粉が降りかからないように武力鎮圧には消極的でした.最初から鎮圧に積極的だったのは,どちらの派閥にも属していなかった参謀本部作戦課長の石原莞爾大佐くらいでした),天皇の怒りは強く,ついには自ら近衛師団を率いて鎮圧に向かうとまで言われたため,ようやく2月29日の早朝に至って討伐命令が下りました.そして同日朝に有名なラジオ放送が流れるに至り,反乱将校らは投降を決意,クーデターは失敗に終わったのです.
将校たちの中には投降せず自決の道を選んだものいましたが,その多くはあくまでも軍法会議の場で自らの主張を通す道を選んだのです.しかし事件の塁が軍中枢に及ぶことを恐れたのか,審理は早いスピードで進み,結局民間人も含め19名の死刑判決が出ましたが,事件の背後にいたとされる皇道派の将官が罪に問われることはありませんでした.一方でこれがクーデターであることを知らないまま参加させられた一般の下士官兵については罪には問わないとされましたが,事件後部隊は満州に移駐となり,その後の日中戦争,太平洋戦争では激戦地に送られその多くが戦死したということです.
この事件後陸軍内の皇道派は壊滅状態となり,以後前年に暗殺された永田鉄山の後継となっていた統制派の東條英機らが台頭,日本は暗い時代に突き進んでいったのでした.
| 固定リンク
コメント
現在の首相官邸は建て替えられ議事堂のはす向かいが正面玄関、崖下の溜池に面したところに裏玄関が設けられました
崖下に通じる抜け穴があったと伝えられる場所です
裏玄関脇石垣に沿って池があります
濠ではありません
裏玄関から米軍ヘリポートまでサイレン鳴らして5分防衛省ヘリポートまで7分です
地下鉄で乃木坂まで2駅市谷まで3駅です
今の新国立美術館にあった第三連隊に召集されてた人達(多くは埼玉県出身者)まったくお気の毒です
http://www.geolocation.ws/v/P/21372675/-/en
投稿: Gustus | 2013年2月28日 (木) 18:11
Gustusさん
古い首相官邸には5・15事件や2・26事件といった血なまぐさい事件のあとがたくさん残っていたそうですから,色々な話が伝わっていそうです.
官邸から外部へのトンネルについては,様々な噂がありますね.ゴルゴ13にもそれに絡んだ話がありました.
第3連隊もですが,第1連隊の方も最後はフィリピンのレイテ島に派遣されて悲惨な状況に追い込まれています.
投稿: ビザ皇帝 | 2013年3月 1日 (金) 14:48