無線LAN
昨年末にアップルから4代目のiPadと従来よりも小型のiPad miniが発売されました.で,4代目のiPad(Retinaディスプレイモデル)を昨年末に購入してしまいました(笑).
私は初代,2代目を購入し,3代目はパスしていたんですが,今回満を持して4代目購入とあいなったわけです.
2代目と4代目,一見して違いは感じません.
実際には重さと厚さがわずかに違うのと,ディスプレイと付属カメラの解像度が大幅にアップしていること,さらには充電などで接続する部分の形状が違っています.
ただ,それだけの違いならなにも無理して購入することはありませんでした.実は最大の理由が4代目iPad発売と同時に始まった通信会社のテザリングオプションサービスの存在です.これは通信端末を内蔵したPCやタブレットをあたかも外付けモデムのようにして他のPCをネット接続させるサービスです.
私は自宅にあるデスクトップのほかに2008年に購入したモバイルノートを使っています.iPadの使い勝手が大幅に向上したとはいえ,細かい作業にはノートPCは必要です.出張先のホテルなどではLAN環境が当たり前になっている時代ですが,場所と状況によってはそうもいかず,仕方なくモバイルWiFiルーターを所有しています.しかしこのモバイルルーターというシロモノ,どうしても自分にはなじめません.なにより失くすリスクが高いこと(良く今まで失くさなかったか自分をほめたいくらい 笑),そして充電の手間です.さらに,最近の環境の変化によって使う場面が減っていることです.つまり,それほど使わないのにルーターを所持しているわけで,もったいない感を強く感じます.一方今回のデザリングなら,iPadをルーター代わりにすればいいわけで,これまでのモバイルルーターが不要になるわけです.偶然にも現在持っているルーターの契約が来月で切れます.これを機にそちらは解約しようと思うのでした.
で,新しいiPad購入によってこれまで使っていたiPad2はウチのKに行き,Kが使っていた初代iPadが妹のところに行きました(年末に帰省して会った際に初期化したのをあげた).iPadを使うためには無線LAN(WiFi)環境が必須です.妹の家はインターネットはあるものの無線LAN環境にはなっていなかったため,ルーターなりカードなりが必要だぞとは教えてたんですが,さっき電話が…
なにやらルーターを買って来たのだがつながらないとのことでした.よくよく話を聞いたらルーターをセットすれば即繋がると思ってとのこと.結局先方の購入した機器の説明書をネットで探して電話越しにああしろこうしろとアドバイスしたのでした(15分くらいのやり取りで無事つながったらしい 笑).
結局自分が買ったiPadはすべて現役で活躍しているのでした(この流れで行くと,今度購入したら一番古いのは母親に行くことになるのか?).
| 固定リンク
« 日本の滝100選4 | トップページ | マリの情勢 »
コメント