« 第7回境港妖怪検定 | トップページ | 9・11 »

2012年9月10日 (月)

帽子の行方

 意外と帽子好きな私,学生時代はハンチングを愛用していたこともありましたが,最近はいわゆる”ハット”を着用することが多くなっています.季節やシチュエーションで使い分けるんですが,夏の時期に活躍するのがパナマ帽です.

Img_1818042_64898580_0(写真1) 愛用のパナマハット

 おととい9月8日の午後に地元医師会合唱団のイベントに参加,その後所用で都内に出ていました.その夜帰ってきて市内で夕食をとって,さあ帰ろうという段階になって帽子がないことに気づきました.店にはないので,電車に置いてきたことは確実です.

 すぐに駅に戻ってその旨を伝えたところ,調べてくれたんですが,該当する電車は回送になって車庫に入ってしまったため,今の段階では不明であること,明日の昼過ぎには判明するので,その時に連絡してほしいとのことでした.

 で翌日,この日は日本の滝100選関係で静岡県方面に出かけました.そして夕方帰宅途中で,駅の案内所に向かいます.そこで昨日の話をすると,係員の方がすぐに調べてくれたんですが,

「それらしい帽子が発見されていますが,今海老名駅にあるので,そちらに行って欲しい」

とのことでした.電車が走っているのだから(しかもほぼ10分おきに),こっちまで持ってきてくれてもいいのにと思いつつも,「まあ,忘れた自分が悪いんだし」ということで海老名駅まで出向くことにしました.この際駅員に,「今行くならこれをどうぞ」と渡されたのが「お忘れ物お引き取り乗車票」なる乗車票でした.いくら忘れたやつが悪いとはいえ,取りに行くための電車賃までは徴収しないようです(笑).

Joshahyo(写真2) これが「お忘れ物お引き取り乗車票」です.

 結局小田原から海老名まで往復1時間半,無事に帽子が手元に戻ったのでした.

|

« 第7回境港妖怪検定 | トップページ | 9・11 »

コメント

「お忘れ物お引き取り乗車票」なんて初めてその存在を知りました。いったい一年に何通発行するんでしょうね。意外と大量に発行してたりして。

投稿: K.Yamagishi | 2012年9月10日 (月) 12:56

K.Yamagishiさん

こんばんは,コメントありがとうございます.
私も今回初めて存在を知りました.
JRなど他の鉄道会社に同じようなのがあるのかは不明ですが…

年間にどれだけ発行されているのかは不明ですが,写真の乗車票に刻印されている番号 89426が,小田原駅のみなのか小田急全体なのか,そしてこれが年間なのか通算なのかで全く変わってきますね.

投稿: ビザ皇帝 | 2012年9月10日 (月) 15:35

私も初めて知りました。
ビザ皇帝様のお帽子、すばらしいなと見ていました(きっと高価だとも)
みつかってよかったですね。おめでとうございます。
Wマエストロが、「ヨハネ」で来日、NEXの中にパスポート入りバッグを忘れたときには、盛岡駅で受け取ることができました。どんな手続きを踏んだか忘れてしまいましたが、外国人特例?かな。本人確認はもちろん必要でご夫妻で出向かれたのだと思いますが。

投稿: yokomo | 2012年9月12日 (水) 07:53

yokomoさん

こんな乗車票があるんだと私も感心してしまいました.愛着のある帽子なので無くならなくてよかったです.

>きっと高価だとも

上野のアメ横で購入したシロモノです(一応アメリカ製となってます).

パスポート入りバッグは大変ですね.
おそらくは招聘元が主だった手続きは代行したのでしょうが… マエストロクラスなら,たとえ紛失しても大使館での再発行はスムーズかと思いますが.

投稿: ビザ皇帝 | 2012年9月12日 (水) 15:31

Wマエストロは、私たちの(盛岡)演奏会のみで、来られたときです。
私が成田まで迎えに行ったときのことなのです。なので、私がJRの忘れ物係と電話で交渉しました。東京駅で無いことに気がついたので、成田のホテルやホテルからターミナルまでのバスやらあちこち電話しました。予定された新幹線に乗らないで連絡を取っていたのですが、係りの方から「ここにいても仕方がないので、盛岡に向かってはいかがですか?」とアドバイスをもらい、後続の列車に乗車。車中で「見つかりました」との連絡を受けたときにはマエストロご夫妻と3人抱き合って喜びました。そして、すぐ盛岡駅の係までバッグを送ってもらうことになったのです。私は東京まで受け取りに行くことも考えましたが、本人か家族じゃないと受け取れないのですよね。今となっては懐かしい思い出です。

投稿: yokomo | 2012年9月15日 (土) 03:12

yokomoさん

またまたありがとうございます.
ああっ,2007年1月のヨハネの時でしたか.
そんな事件が起こっていたんですね
(MBKV主催の公演だったわけですから,yokomoさんが動かれたことで,やっぱり招聘元が走り回っていたことになりますね).
日本やドイツのような平和な国とはいえ,パスポート紛失は事件ですからね(無事に見つかって届いたというのも日本ならではでしょう.途上国ならそのまま盗難→闇へ でしょうから).
役員として,心労は大変なものだったことでしょう.お疲れ様でした.

投稿: ビザ皇帝 | 2012年9月15日 (土) 17:20

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 帽子の行方:

« 第7回境港妖怪検定 | トップページ | 9・11 »