この連休は
この週末は三連休でした.西日本を中心に台風の影響もあって天候が悪かった地域もあったようですが,行楽シーズンということで出かけていた人も多かったんじゃないかと思います.
私はというと,仕事関連の用事がなかったこともあり,あちこち出かけていました.土曜日の15日は夕方から地元医師会合唱団の練習に参加した程度でしたが,16日の土曜日には福島県の郡山に行って来ました.目的は日本の滝100選に入っている銚子ヶ滝,乙字ヶ滝を訪問するためです.関東地方の滝もまだ全部行ってないのになぜに郡山? と思われる向きもあるかもしれませんが,実は前日の夜に天気予報を見ていて,天気がよさそうなのがそこだったというのが理由です.
(写真2) 銚子ヶ滝,形がお銚子に似ているのでその名が付いたそうです
16日朝8時20分に最寄駅を出発,新幹線2本を乗り継いで郡山に着いたのは11時ごろでした.天気予報は見事に当たって晴れの良いお天気です.駅前に時間当たりの放射線量を表示する案内板があるところに,震災後の原発事故の影響があって複雑な気分になりました.駅でレンタカーを借りて前述の2つの滝を回りました.詳細は後日滝100選の記事にまとめますが,銚子ヶ滝は往復1時間のトレッキング,乙字ヶ滝は駐車場側が滝と難易度が対象的だたのが面白かったです.
そして連休最終日の17日は午後から上野の文化会館に東京二期会オペラの公演に行って来ました.今回の演題はパルジファル,R. ワーグナー晩年のオペラです(ワーグナー自身は舞台神聖祝典劇と呼んでいますが).当初はバイロイト祝祭劇場以外での上演が禁止されていたり,拍手をしない習慣があったりと独特の歴史をもつ作品です.日本ではなかなか上演されない演目であり楽しみにしていたのでした.多分に宗教的な題材の作品で,しかも上演時間4時間と非常に長く,難解な音楽と相まって,めまいがすることもありましたが(笑),ワーグナーをじっくりと堪能したのでした.
というわけで,今日からは再びの日常,そして週末からはいよいよペルー旅行なのでした.
| 固定リンク
コメント
こんばんは、ビザ皇帝様。
私はオペラ経験が皆無なのですが、観客の側まで独特の作法を求められる作品があるなんて、奥深いですね。
ペルー、行ってらっしゃい~(*゚▽゚)ノ
投稿: KAGAYAKI快男児!! | 2012年9月21日 (金) 17:35
KAGAYAKI快男児!!さん
おはようございます(ペルー時間で).
観客側にも作法が… これがワーグナーらしいということなんでしょうね.なんたって自分のための劇場まで作らせて,その劇場でもっとも効果的な音楽をとして作ったのがこの作品なんですから.そのこだわりぶりは凄いです.
投稿: ビザ皇帝 | 2012年9月24日 (月) 12:57