日本の滝100選3
日本の滝100選 袋田の滝(22番)
日本の滝100選シリーズ,3回目はメジャーな滝の登場です.茨城県にある袋田の滝,ここは栃木県の華厳の滝,和歌山県の那智の滝とならんで日本3大瀑布に数えられている名爆です.
袋田の滝は茨城県北部を流れる久慈川の支流,滝川にかかる滝です.高さが120メートル,幅は73メートルを誇ります.高さだけでいえば華厳の滝を上回りますが,袋田の滝は4段にわたって落ちる滝なので,120メートルというのはその全体の長さとなります.なので実際の滝は120メートルの落差をもって落ちているわけではありません.しかしながら展望台から眺める幾段に重なって落ちてくる様子は迫力十分,まさにここが日本3大瀑布に数えられている理由がわかります.
またこの滝は,四季によってその姿を大きく変えるとされ,平安時代末期にこの地を訪れた西行法師が,「(この滝は)四季に一度ずつ来てみなければ本当の良さはわからない」と絶賛したと伝えられています(残念ながら私は初秋にしか訪問したことがありませんが).
古くから観光地としても有名な滝であるために,ビュースポットはよく整備されています.滝壺近くの観漠台には有料(大人300円)の歩行者用トンネルやエレベーターを利用して簡単に行くことができます.トンネルをまっすぐ進んでたどり着く第1観漠台はちょうど上から3段目の高さにあり,全景を見渡すことはできませんが,迫力ある滝の奔流を目の前に見ることができます(水しぶきがかかります).一方,エレベーターで上った先にある第2観漠台からは滝の全景を楽しむことができます.
茨城県を代表する観光地のひとつであり,休日ともなれば多くの観光客で賑わいますが,私が訪問した時はちょうど台風が過ぎた直後ということで人が少なく,エレベーターの待ち時間もなく快適に過ごすことができました.
アクセス 伊JR水郡線袋田駅からバス,またはタクシーで10分程度です(バスの時刻表).
観瀑のハード指数(★☆☆ ハードではありません) 有料のトンネルやエレベーターが整備されており,どなたでも気軽に観瀑できます.
| 固定リンク
コメント
袋田の滝は大田原市の隣町にあります。
我が家は車に乗れば1時間程度で日本3名瀑の二つを見に行くことができるのです。
投稿: たかあせ | 2012年9月16日 (日) 10:10
たかあせさん
こんばんは,コメントありがとうございます.
そういえばそうでしたね.隣とはいっても県が異なるのでなんとなくそんなイメージがつかめませんでした.
華厳の滝も十分日帰り圏内,そういう点も市の観光PRに利用してもよいのでは.
投稿: ビザ皇帝 | 2012年9月18日 (火) 21:34
茨城県人の私は逆に、小学3年生(だったはず)の遠足で行ったあとは、ちゃんと観光で行った記憶がないのです。(筑波山も同様。)地元なので「いつでも行けるから」といって逆に行かないでしまってるんですよね。
投稿: K.Yamagishi | 2012年9月20日 (木) 10:21
K.Yamagishiさん
おはようございます(ペルー時間で).
近いとなかなか行かないという法則はたしかに存在しますね.
実家から徒歩圏内に県立博物館があるんですが,遠くの親戚が来たときくらいしか行ったことがありませんでしたし,最近では箱根もまともに行ったのは1回くらいしかありません.
投稿: ビザ皇帝 | 2012年9月24日 (月) 19:53