ゼットン
レンタルで観ている特撮作品,先日ついに帰ってきたウルトラマンが最終回になりました.
で,最終回に登場する怪獣が表題のゼットンです.シリーズを知っている人にとっては常識ですが(笑),ゼットンは最初のウルトラマンでもその最終回に登場,我らがウルトラマンを倒してしまった,まさに最強の怪獣です(そのゼットンをあっさりやっつけてしまったんですから,宇宙最強は科学特捜隊かもしれませんが 笑).帰ってきたウルトラマンの最終回ではバット星人がウルトラマンを倒すべく,このゼットンを連れて地球にやってきました.
が… この2代目ゼットン,なんかカッコ悪い(笑)
初代ゼットンはスマートで,ウルトラマンとの戦いでもデンと構えて,横綱相撲で勝っていました.しかるに2代目は,高度経済成長期に食べ過ぎたのか,ちょっと太り気味の体型,頭の触覚も垂れ下がっています.しかも戦闘中も落ち着きがなく,あまり強そうに見えません.結局バット星人と合わせて2対1と有利な状況にも関わらず,ウルトラマンのスペシウム光線で粉砕されてしまいました.
考えてみれば,土佐犬でも強い個体もいれば,イマイチな個体もいます.バット星人が連れて来たのはあんまり強くない個体だったのかもしれません(ゼットン市場でケチって安いのを買って来たとか).
というわけで,次はいよいよフロどんさんお勧めのメビウスです.
追記: ちなみにゼットンの武器として一兆度(摂氏なのか華氏なのか,はたまた絶対温度なのかは不明)の火の玉(ゼットン火の玉)があります.太陽中心部の核癒合がバンバン起こっているところですら千五百万度ですから,一兆度というとその約67000倍!! 凄すぎますね.
| 固定リンク
コメント
先生こんばんは!
あー右のコイツは所謂“養殖ゼットン”ってヤツですね。
バリヤーもテレポートも使わず(使えず?)
挙句、最後はウルトラハリケーンで空に投げ飛ばされた><
ゼットンはこの後のウルトラ作品でも何度か登場して
最近では映画ウルトラマンサーガでハイパーゼットンなんて新種も出てきましたが、やっぱり一番カッコいいのはウルトラマンを倒した初代ですね。
しかし一兆度って設定は公式なんでしょうか?
体温が十万度のザンボラーが実際に存在したら地球環境に深刻な影響を及ぼす…とか『空想科学読本』(だったかな?)で読んだのですが…まぁ特撮にこんな突っ込みは野暮ですね^^;
気が早いですが、メビウスの次は…マックス?ネクサス?
先生に観て頂きたいウルトラ作品はまだまだありますよw
投稿: フロどん | 2012年7月27日 (金) 18:11
フロどんさん
こんにちは,コメントありがとうございます.
>養殖ゼットン!
素晴らしい表現ですね.とすれば,左は天然もののゼットンですか(笑).
自分は初代は本放送世代ではないので,映像で見たのは実は新マンのゼットンの方が先でした.
なので余計に最初のゼットンの強さに感動した思い出があります.
そうですね,テレポート&バリアを養殖ゼットンが使わなかったのが不思議ですね.卑怯な作戦は使わない義理堅い性格だったのか,単純に能力が劣ってて使えなかったのか… 謎です.
一兆度の設定はもちろん後付けでしょうが,新マンを見ていた頃の学習雑誌にすでに出ていたので結構古いと思います.
ザンボラーは体温十万度でしたか,最終回のモロボシダンは体温90℃でしたね(爆).
投稿: ビザ皇帝 | 2012年7月28日 (土) 08:00