« 2012年総司忌 | トップページ | おまえだ駅が… »

2012年7月 2日 (月)

念仏

 7月に入りましたが,今年はあんまり気温の上がらない,過ごしやすい日が続いています.

 さて,昨日7月1日は本来寮歌関係の大きなイベント,埼玉寮歌祭に参加する予定だったんですが,急用のためキャンセルし盛岡に行ってきました.仕事関係でお世話になっていた先生が急逝され,そのご葬儀があったからです.私より5歳上ですから,まだ50になって間もない,早すぎる死でした.

 式が行われたお寺は浄土真宗の大きなお寺でした.よく亡くなった時にその人の人生がわかるといわれますが,本堂からあふれんばかりの会葬者の数は先生のご活躍ぶりが偲ばれました.

 ところで,浄土真宗と言えば念仏宗と呼ばれる宗派に属します.この日,式が始まってお坊さんたちが登場し唱え始めたのが

 南無阿弥陀仏~ 南無阿弥陀仏~

 そう,念仏です.キリスト教におけるアーメンやハレルヤに匹敵するほど有名な言葉ですが,実はこれまで実際に聞いたことがあまりなかったのに気付いたのです.法事なんかには行くこともそれなりにあるんですが,これまで念仏宗と言われるお寺には縁がなかったんだなと思ったのでした(自分の親は臨済宗だし).

Img_1534217_66800772_0(写真) 当地のアジサイも見ごろを迎えています

 7月,8月といえば世間では夏休みシーズンです.私の場合今年はペルー行が決まっていますが,まだまだ先の話なのでした.

|

« 2012年総司忌 | トップページ | おまえだ駅が… »

コメント

念仏ですかー☆個人的にオススメしたいのは、面白系の念仏→空也の踊躍(ゆやく)念仏というの盆踊りの原型が12月後半の京都六波羅蜜寺でみれますよ♪

あと、何月か忘れましたが、たまに声明と雅楽&洋楽のコラボみたいなコンサートが京都であったようなきがします(笑)

うちの実家は曹洞宗なんですが、お経が歌みたいで楽しかった記憶があります(笑)

投稿: へこみ隊長 | 2012年7月 3日 (火) 11:03

へこみ隊長殿

こんばんは,コメントありがとうございます.
空也ですか… すごく久しぶりにその名前を聞いたように感じます(笑).
面白系の念仏! 盆踊りの原型!
興味をそそられる話題ですね.そんなものが見られる京都の街,さすが世界遺産です.

異種芸術のコラボも結構さかんですよね
(落語とオペラのコラボも見たことがあります 笑).

以前別なところで話題にしましたが,お経と中世キリスト教のオルガヌムって相通じるものがあるように感じます(歌のようなお経って,まさにそうですね).

投稿: ビザ皇帝 | 2012年7月 3日 (火) 13:59

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 念仏:

« 2012年総司忌 | トップページ | おまえだ駅が… »