1年でもっとも嫌な月??
今日から6月,今月が終わると今年,2012年も半分が終わることになります.時間が経つのがムチャクチャ早く感じる今日この頃です(年々加速度的に早くなっている感じがします).
さてこの6月はドラえもんに出てくるのび太君にとって,1年でもっとも不愉快なな月なんだそうです(笑).理由は…
祝祭日が一日もなく,夏休みや春休みとも関係がなく,日曜日以外に休みがないから(連載当時は週休二日じゃなかったんです)
実は自分が小学校時代,まったくおんなじことを考えていました.社会人や大学生だと,五月病と言われるように環境が変わって緊張を強いられる4月が終わり,連休を挟み5月になると気力が萎えてしまうことがありますが,4月だからと言ってさほど緊張感のない小学生にとっては,学期の半ばにあたり,梅雨時で天気も悪い6月はたしかに楽しくない月だったと思います.社会人になると,そもそも夏休みすら子供時代とは比較にならないほど少ないですから,祝日がないという点では8月も変わらないので,6月にそこまでの感慨はありません(むしろ1年でもっとも日が長くなる6月は夕方になっても明るいので気分的にはよいかも)
そんな6月,前半は学会シーズンの続きです.まずは来週後半秋田県仙北市に行ってきます.以前ここでも紹介した日本温泉気候物理医学会の総会,会場が小学校の体育館という不思議な感じの学会です(当初は仙北市民会館となってたんですが,何か手違いがあったんでしょうか).いよいよその謎が解ける(?)のか楽しみです.その翌週には,これまた恒例になっている秋田県能代市の寮歌祭に行ってきます.昨年は他の用事とぶつかって参加できなかったので楽しみです.
というわけで,のび太君と違って不愉快だとは言っていられない6月の始まりです(笑).
| 固定リンク
コメント
クリスマスから一番遠い月
教会暦でいうと夏休みはあるものの労働の半年(聖霊降臨祭から待降節)
投稿: Gustus | 2012年6月 2日 (土) 00:43
Gustusさん
こんにちは,コメントありがとうございます.
そうですね,待降節からクリスマス,公現,あまり休む間もなく四旬節から復活祭と流れていく前半に比べると,聖霊降誕祭,三位一体節から次の待降節に至る後半は目立ったイベントもなく,教会のシーズンオフといったところでしょうか.
投稿: ビザ皇帝 | 2012年6月 2日 (土) 06:45
私ものび太くんと同じこと思ってました(笑)
しかも、じめじめした季節感が嫌いで、小さいころは紫陽花の花さえ嫌いでした(笑)
中学生以降になると、運動部は6月は新人戦や春期大会の幕開けなので、毎年吐きそうなくらい練習に明け暮れた思い出があります。
先生も学会シーズン、
お疲れさまです!
小学校で学会って、すごいですね!
投稿: へこみ隊長 | 2012年6月 4日 (月) 07:09
へこみ隊長
こんばんは,コメントありがとうございます.
隊長も6月はお嫌いでしたか(笑).
やっぱり梅雨時というのもポイントを下げる要因になっていますね.
とはいえ,たしかに中学以降は6月は大きな大会の真っ盛りですものね(吐きそうな練習,そのすさまじさが想像されます).
ちなみに私は中学時代スキー部,それも全く気合いの入っていないスキー部だったので,ほとんどのクラブが大会で汗を流しているこの時期,98%帰宅同好会でした(爆).
投稿: ビザ皇帝 | 2012年6月 4日 (月) 16:58