« ウチの近所ののぼり | トップページ | リポビタンナイター »

2012年5月 6日 (日)

ビザンチン皇帝のGW

 GWです.今年は暦の上では4月末の3連休と5月の4連休の2本立てですが,人によっては間の5月1~2日に休みを取って9連休!という人もいるようです.東日本大震災の自粛ムードで昨年大きく落ち込んだGWの海外旅行も今年はかなり回復しているとのことです.

 しかし私は昔からGWには旅行に行きません.なぜかというと,どこに行っても混んでてかつ高いから(笑).ホテルも割高だし新幹線も切符が取れません.なにせ普段は座れないことはまずないウチの近所の電車も期間中はかなり混んでました(もちろん大半は観光客).そんなわけで例年GWはおとなしくしていて,ほとぼりが冷めたころに遊びに出かけているわけです.

 で,GWの有意義な過ごし方(笑)として応援の当直があります.応援先は大体常勤のドクターが高齢化している小規模病院です.この手の病院は普段から高齢ドクターばかりということで救急がめったに来ないのがミソで,GWは常勤ドクターが家族サービス(お孫さんの相手か?)で不在になるため応援の依頼が来るのでした.こっちとしてもGWに家でなにもしないよりははるかに建設的なので喜んで引き受けています(双方の思惑が一致する).

 ということで5月3日~4日は2日間その病院にひたすら籠っていたのでした(前述のように救急病院ではないので,入院患者さんが具合悪くならない限り特に仕事はない).時間はいっぱいあるので,学会の準備をしたりしたんですが,それでも時間が余るので今借りている帰ってきたウルトラマンのDVDを見たりして過ごしました.

 帰ってきたウルトラマンは昭和46年4月から翌3月まで放映されました.ちょうど私が幼稚園の頃で第2次怪獣ブームの火付け役になった作品です.本放送時から見ていた記憶があるんですが,なにせ幼稚園時代でありかなり記憶があやふやで,全体を把握できたのは再放送でした.昭和40年代前半のウルトラマン,ウルトラセブンに比べて人間ドラマに力点が置かれた作風で,その分泥臭い作品が多いのが特徴です.

51gqz5sz1tl そんな帰ってきたウルトラマンに正義のチームMATが登場します.怪獣が出現すると戦闘機を駆って出動する人間の組織です.ウルトラマンの科学特捜隊,セブンのウルトラ警備隊に相当しますが,前2者がかなりの権限を持った組織というイメージだったのに対し,MATは何かというと偉い人が乗り込んできて,「明日までに何とかしないとMATは解散だ!」と脅されるなど意外に不安定な組織のようです.それを端的に表すのが第13話&第14話のシーモンス・シーゴラス編で,怪獣の出方を見るためにMATはひとまず攻撃を控えるよう決するんですが,なぜか自衛隊がやってきて勝手に怪獣を攻撃し始めます.このことからMATと自衛隊はその指揮系統が全く異なり,しかも上の方でそれを調整する機関もないらしいことがわかります(自衛隊と在日米軍はおろか,帝国陸軍と帝国海軍よりも連携が悪い).少なくともMATには自衛隊に指示をする権限はなく,その点で航空自衛隊に出動命令を出していた,ミラーマンのSGM以下ということになります.

 そんなことを考えながら連休を過ごしているのでした(ただ今日はこれから野球を観に出かけてきます).

|

« ウチの近所ののぼり | トップページ | リポビタンナイター »

コメント

皇帝様

GW中の当直お疲れ様でした。

うちの子もウルトラマン大好きですよ
(^^)
帰ってきたウルトラマンの正式名称は「ウルトラマンジャック」というそうです。息子から聞いて初めて知りました(笑!)

古いウルトラマンも見倒してますけど、子供にはかなり難しい内容ですよね。(--;)
現在のウルトラマンシリーズの方がわかりやすかったりします。

いまでも当時の役者さんが現役でウルトラマンやってるのには驚きでした。(笑!!)
私もこうありたい・・・。

投稿: キョンチママ | 2012年5月 7日 (月) 07:36

キョンチママさん

こんばんは,コメントありがとうございます.
ウルトラマンジャックというのは,帰ってきたウルトラマンと最初のウルトラマンを区別するために後から付けられた名前ですね.
なのでコアなファンの中にはその名前に違和感を抱く人もいるようです (^_^.)

ウルトラマンは時代を映す鏡なので,作品から当時の雰囲気を感じ取ることが出来ます.最初のウルトラマンには高度経済成長の輝かしい未来が,帰ってきたウルトラマンには公害問題なんかが出てきますし.

ウルトラマン系の役者さんたちは基本的にみんな元気ですね.

投稿: ビザ皇帝 | 2012年5月 7日 (月) 12:09

先生こんばんは!
ウルトラネタには高確率で喰いつくフロどんがやってきましたよ♪

岸田隊員がちょっと嫌なヤツでしたが、
(ケンタウルス星人のときは可哀想でしたね(;ω;)
部下思いな加藤隊長、切れ者の伊吹隊長、優しく頼りになる先輩 南隊員など郷さんは人間関係には恵まれていたので、
MATはなかなか良いチームだったと思います。
それに比べてエースのTACにおける北斗星司の立場は…^^;(みんなヤプールが悪いのか?w)
タロウのZATは子供ながらに「楽しそうな職場だなー」と見てましたが^^

ところで先生、まだメビウスを見てないようで…。
なのでここで『ウルトラ“六つ目”の誓い』をしましょう!

一つ、ウルトラマンメビウスを今年中に見る事。

…約束しましたよ?(勝手にw)

投稿: フロどん | 2012年5月 7日 (月) 16:19

フロどんさん

こんにちは,コメントありがとうございます.
いくつになってもウルトラネタはやめられません(笑).

MATの岸田隊員はなにせオジサンがあの長官ですから… ただ郷とのいざこざは最初だけで中盤以降は結構うまくやってましたね(もちろん南隊員や上野隊員のようにはいきませんが).
TACの北斗は… 謹慎ばっかり喰らってましたね.それでも解雇されないから大したものです(たぶん公務員なのでしょう).
ZATが楽しそうなのはやっぱり隊長のキャラでしょうね,そういえば科特隊もやけにアットホームでしたし(笑).

ウルトラの誓い,ついに6つ目が出ましたか(布団を干すところからすでに実行できてませんが 笑).
メビウス,さっそくレンタルに発注しました.年内には必ず見ます.

投稿: ビザ皇帝 | 2012年5月 8日 (火) 08:38

こんばんは、ビザ皇帝さま。
先日、フロどんさんと名刺交換し、初めて認識しましたよ。(遅い?)
メビウスはいいですよ。今のウルトラマンゼロより断然、昭和の匂いです。
隊長の役者が昨年自ら亡くなったのが残念でして、男の白髪染めコーナーに行けばパッケージモデルもされてたので、思い出してしまいます。

投稿: KAGAYAKI快男児!! | 2012年5月 8日 (火) 20:57

KAGAYAKI快男児!!さん

こんばんは,コメントありがとうございます.

>先日、フロどんさんと名刺交換し、初めて認識しましたよ。(遅い?)

おやおや,一昨年の隊長同士だというのに(笑),まあ初出場の時はそんなものかもしれません(自分も人のことは言えないし).

なるほど,メビウスは昭和テイストなんですね.
自分はリアル昭和のウルトラマンしかいないもので(笑).

投稿: ビザ皇帝 | 2012年5月10日 (木) 15:59

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ビザンチン皇帝のGW:

« ウチの近所ののぼり | トップページ | リポビタンナイター »