« 台湾に行ってきます | トップページ | 台湾での「復活」演奏会~後編~ »

2012年3月23日 (金)

台湾での「復活」演奏会~前編~

 こんばんは,ビザンチン皇帝です.久しぶりの更新になってしまいました.

 今週の前半台湾の台北市に行って来ました.目的は年頭の記事でも触れたように,台湾の「張栄発基金会」主催による東日本大震災からの復興を祈念するチャリティーコンサートに合唱団員の一人として参加するためです.コンサートは台湾初の民間プロオーケストラであるエバーグリーン交響楽団と主として震災の被災県を活動拠点とする複数の合唱団が共演する形で行われました.曲目は19世紀後半から20世紀初頭にかけて活躍した音楽家,グスタフ・マーラー作曲の交響曲第2番「復活」,震災復興を祈念するにふさわしい曲です.今回のコンサートはエバーグリーン交響楽団の指揮者とこちらの合唱団を指導されている先生との親交が縁で実現したものです.私も計画が持ち上がった瞬間から,ぜひ参加したいと思っていました.

Taipei_070(写真1) コンサートのポスター

 昨年末から練習が始まったんですが,自分も都合を付けて週末の練習に参加していました.全篇80分以上の大曲ですが,合唱が登場するのは最後の20分くらいと,なんとなくベートーベンの第9交響曲に似ています.

 今回は複数の合唱団が参加するということで,仙台組・成田組・羽田組・関空組・福岡組がそれぞれ台湾入りして現地で合流という形でしたが,私は羽田空港発着のエバー航空便でした.出発は3月18日日曜日,10時過ぎに昨年完成した羽田空港国際線ターミナルに集合しました.さすが最新のターミナルだけあって手続きは極めてスムーズに進みました(まあ,もちろん国際線の便数が多くないので旅客数が少ないからというのもあるんでしょうが).

P3180008(写真2) 松山空港にて

 約3時間半のフライトで到着,本来台北の国際線は郊外の桃園空港なんですが,羽田からの便は台北市内にある松山空港到着です.ここは本当に市内にある空港なので,アクセスは抜群です(日本でいえば福岡空港なみ).この日は特に練習等はないため,市内を少し回って夕食,その後ホテル入りでした.今回泊まったのは福華大飯店というホテルで,内部の吹き抜けが凄かったです.

Taipei_056Taipei_054(左写真3) エレベーターからの景色,(右同4) 床はこのように唐草模様でした

 翌日3月19日はオケ合わせの日,観光旅行ではないので朝はゆっくりです.10時半にホテルを出発して会場に向かいます.場所は台北城の東門近くのビル,ここは内部に長栄海事博物館が入っているんですが,そこの地下でした.

Taipei_062Taipei_065(左写真5) 長栄海事博物館.ここの地下が練習会場でした.(右同6) 展示されていた明代の鄭和の船

 行ってみるとすでにお弁当が用意されています.見ると日本風のお弁当で,製造元は桃屋日本料理というところ,桃のマークも入っており,日本では”ごはんですよ”でおなじみの桃屋の現地法人なのかもしれません(朝ゆっくりで朝食が遅かったので全部食べられませんでした 泣).

Taipei_072(写真7) 日本式のお弁当,しかも味噌汁付きです.

 その後オケ,指揮者のシュマルフス氏が登場してオケ合わせの開始です.会場がコンサート用の場所でなく,声が響かないのでみんな不安なのか,力が入ってしまい指摘を受けました.その後は比較的順調に進んで終了です.その後は地元のプレスの取材や,コンサートのもう一つのステージである岩手大学合唱団の練習が行われていました.

Taipei_075Taipei_079(左写真8) オーケストラの練習風景,(右同9) プレスも大勢来ていました.

 練習終了後はいったんホテルに戻って,夕方からは合唱団が一堂に会してに夕食会でした.会場は梅子餐廳という台湾料理店です.今回の合唱団は岩手・宮城が中心ですが,そのほかにも東京,神戸,山陰の松江,九州の鹿児島からもたくさんの方々が参加されていて総勢140人の大所帯でした(マーラーの復活は規模が大きいので,やっぱりこれくらいの合唱団が欲しいです).今回初めてというメンバーも多く,美味しい台湾料理と紹興酒を飲みながら親睦を深めました.

Taipei_096Taipei_097(左写真10) 夕食会場の梅子餐廳,(右同11) こうして140人が会すると壮観です.

 夕食後はそれぞれホテル別のバスに乗り込んで,台北名物の夜市に繰り出しました.3月の夜というと東北はもちろん,東京でもかなり寒いんですが,亜熱帯地域にある台湾は涼しくて快適な気温です.夜市は地元の人や観光客で大賑わい,それこそ様々な品物が(まさに玉石混交で,相当怪しいのも多いですが 笑)売られていました.

Taipei_104Taipei_102(左写真12) 人で賑わう夜市,(右同13) いろんなキャラがいますが,なんか微妙に違う気が… 笑

 しばらく散策したのちバスでホテルに戻りました.明日はいよいよ本番です

 (後編に続く)

|

« 台湾に行ってきます | トップページ | 台湾での「復活」演奏会~後編~ »

コメント

梅子行ったことあります懐かしいなぁ〜わりかしさっぱりめのお料理だったような…台湾では、親日家の方が多くて、優しくして頂けた思い出があります良い演奏会になりますように。

投稿: おねえさま | 2012年3月23日 (金) 12:37

おねえさま

こんにちは,コメントありがとうございます.
梅子は日本人の団体観光客には定番のお店だそうですね.
たしかにお味はさっぱりめで日本人好みかもしれません.
台湾は親日的な国ですから居心地がいいですよね.
後半の記事もアップしました.

投稿: ビザ皇帝 | 2012年3月24日 (土) 04:21

エバーグリーングループは(長栄)ルーツは船会社だけあって海事博物館を運営してるのですね
響きのない練習会場は疲れますね
よく解っている人が指導しないと壊れそう
それ以外は快適そうですね
私もくっついて行きたかった
追っかけツアーはあったのでしょうか
飛行機はいかがでしたか

投稿: Gustus | 2012年3月24日 (土) 23:46

Gustusさん

おはようございます.コメントありがとうございます.
ご存知の通り,エバーグリーン財団の出発点は海運ですものね.こういう博物館は当然なんでしょう.
響きのない会場,キャラホールの練習場を思い出しました(笑).

追っかけツアーはありましたよ.
出演者のご家族も来ておりました(練習時間には別行動で観光をしていたようです).

投稿: ビザ皇帝 | 2012年3月26日 (月) 02:14

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 台湾での「復活」演奏会~前編~:

« 台湾に行ってきます | トップページ | 台湾での「復活」演奏会~後編~ »