« 2つの鉄道ネタ | トップページ | 初詣 »

2012年1月 6日 (金)

一番怖かった映画

 今日は久しぶりにココログのブログネタに挑戦します.テーマは今までに観た中で,一番怖かった映画は?です.

 最近はとんと行かなくなってしまいましたが,昔は色々な映画を見に行っていた私です.好みとしてはSFモノやいわゆる名画と呼ばれるものなど様々でした.今回のテーマとなる怖い映画というと,ジャンルとしてはミステリーホラーということになると思います.

 この系統の映画ももちろん観ていましたが,実際に怖いと感じるかどうかは映画の中身もさることながら,その映画をいつ観たか(何歳頃だったか)が重要かなと思いました.

 いわゆるホラーものとしては13日の金曜日シリーズなんかがありますが,私がこの映画を観たのは高校生段階になってからだったので,それほどの恐怖は感じませんでした.同様に恐怖映画の古典とも言うべき,ヒッチコックのサイコも大人になってから観たので恐怖に震えるということはありませんでした.

 そういう点で自分の記憶で一番怖かったのは,なんといってもオーメンです.これは新約聖書のヨハネの黙示録に出てくる獣の数字「666」をテーマにしたホラー映画です.公開は自分が小学校高学年の頃でした.テレビの宣伝で,「6月6日,2人が生まれ1人が死んだ.それがオーメンの始まりだった…」という文句に惹かれ親にせがんで連れてって貰った記憶があります.

 …で,そのあまりの恐怖に震えあがり,その晩は恐ろしくてトイレに行けませんでした.暗がりを歩くと頭上から十字架が降ってくるんじゃないかという恐怖で.

 大人になってから観ると,同系列のエクソシストの方が怖い気もしますが,リアルに観たという点でやっぱりオーメンがナンバーワンです.

 一方で邦画の世界では,なんといっても横溝正史原作のシリーズを挙げないわけにはいきません.同じく私が小学校の頃話題になった犬神家の一族や,「たたりじゃぁ~」というコマーシャルで話題をさらった(当時ドリフのネタにもなりました)八つ墓村もかなり怖い作品だったと思います.

ブログネタ: 今まで観た中で、一番怖かった映画は?参加数

|

« 2つの鉄道ネタ | トップページ | 初詣 »

コメント

お晩です。ビザ皇帝様。
70年代にホラー映画流行りましたね。でも必ずスプラッターシーンがあって、それが怖くて見られなかったです。(サスペリアとかも)
リング公開時は新しい恐怖映画として大評判でしたが、実際TVで見たら怖くなかったし。
私としては顔とかグチャグチャなのが恐怖でしたので、犬神~仮面の佐清の場面とかドキドキでした。
そう言う意味では小さい頃TVで見た「顔の無い眼」が一番恐怖の映画です。

やっぱり本当に怖いのは現実世界です。(八つ墓村の元ネタとか・・・)

投稿: きらめき快男児!! | 2012年1月 6日 (金) 17:53

きらめき快男児!!さん

こんにちは,こちらにもありがとうございます.
サスペリア! そんなのもありましたね.「決してひとりでは観ないでください」のフレーズが懐かしいです.

やっぱり恐怖の程度には画面の大きさも関係していると思うので,同じ作品でも劇場で見るのとテレビで見るのでは(特に昔のような小型のテレビでは)全然違いますね(オーメンもテレビでは恐怖度が下がりました).

八つ墓村の元ネタ… 津山事件ですね.
たしかに現実の方が怖いですね.

投稿: ビザ皇帝 | 2012年1月 7日 (土) 04:19

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 一番怖かった映画:

« 2つの鉄道ネタ | トップページ | 初詣 »