« こういう当たりは… | トップページ | 台風一過 »

2011年9月21日 (水)

SFタッチの暴れん坊将軍

 テレビ番組の中で時代劇といわれるジャンルがあります.水戸黄門や遠山の金さん,必殺仕事人なんかも有名ですが,松平健さんを主人公にした暴れん坊将軍もよく知られた作品です.

 暴れん坊将軍は松平氏扮する江戸幕府八代将軍徳川吉宗が,旗本の三男坊のふりをして江戸市中を歩き,さまざまな悪事に遭遇しては,悪人たちをやっつけるという120%勧善懲悪のドラマです.昭和53年から平成14年まで30年近くにわたって放送された作品ですが,水戸黄門や遠山の金さんとは違って,主役を演ずる俳優が最初から最後まで変わらなかった作品としても知られています.

 30年もシリーズが続くとそれこそいろんなエピソードが登場するのは当たり前ですが,その中でも一部で非常に有名な作品があるんです.それは,ちょうど世間でノストラダムスの大予言が注目されていた1999年に放送された作品,「江戸壊滅の危機,彗星激突の恐怖」です.この作品の再放送が9月15日にあるということで,DVDに録画して(放送は日中なので絶対に見られない)いたものを,鑑賞しました(笑).

Dbf46faf(写真) OPタイトル,なんだか昭和40~50年代の特撮テイストです

 ある夜望遠鏡を覗いていた吉宗が地球に向かってくる赤い彗星を発見,直ちに幕府の天文方の役人に監視を指示するところから始まります.作品では,この彗星衝突の危機をあおって世の中を騒がせ,その隙に盗みを働く悪人一派が出てきたり,彗星の軌道を計算させるために吉宗の命で招かれた長崎の学者が登場したりするんですが,番組終盤,件の学者によって計算された彗星の落下地点はなんと! 多摩の日野でした.とりあえず江戸は大丈夫だと安心する一行,最後ははるかかなたで彗星が爆発するシーンもあるんですが,江戸は大丈夫でも日野にはそうとうの被害があったんではと思いました.

 新選組の土方歳三が登場する100年以上前の話ですが,言ってみれば吉宗からは「しょうがないな」程度にしか思われていなかった当時の多摩,新選組の土方や近藤は「御公儀のため」といって奮闘しますが,100年前の将軍のこの仕打ちを知ったら歴史は変わってしまうんじゃないかなどとどうでもいいことを思ってしまったのでした.

 

|

« こういう当たりは… | トップページ | 台風一過 »

コメント

こんばんは、ビザ皇帝さま。
実は暴れん坊将軍将軍は数回しか見たことがない私です。(この夏のライダー&吉宗の映画も見過ごしました。)
必殺なみにトンデモ話があるのですね。
結局、地上に激突してしまうとは・・・
今年のしながわ宿場まつりは明後日でしょうか?報告楽しみにしております。お気をつけて~

投稿: きらめき快男児!! | 2011年9月24日 (土) 02:27

ご無沙汰しております。
この彗星の話、ずっと前に見た事があります!
オチは忘れてしまいましたが、長く続けているとこんなネタもあるんだなと思って見ていました。
なんだかんだ言って昔の時代劇は面白いですね。

投稿: 美穂*inoru | 2011年9月24日 (土) 03:22

きらめき快男児!!さん

 こんにちは,コメントありがとうございます.
必殺シリーズは時代考証がぶっ飛んだ作品が多かったですが,暴れん坊将軍よお前もか! というテイストですね.

 とはいえ,この作品はあの人類滅亡説がささやかれていた時代の,それこそ何でもアリの時期の作品ですから(笑).

 衝突した彗星の雰囲気からすると江戸も無事とは思えないんですが,そこはそれですから(どさくさにまぎれて白獅子仮面が登場すれば面白いですが).

投稿: ビザ皇帝 | 2011年9月26日 (月) 14:49

美穂*inoruさん

こんにちは,お久しぶりです.

おおっ,この作品ご覧になったことがありましたか.たしかにいまだに再放送が繰り返されているシリーズですから,この話も何度か再放送されていそうです.

たしかに30年も続いていると,普通ではあり得ないようなストーリーも登場しますよね.この会は一部マニアの間では「伝説の回」,「神回」などと呼ばれているそうです.

投稿: ビザ皇帝 | 2011年9月26日 (月) 14:54

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SFタッチの暴れん坊将軍:

« こういう当たりは… | トップページ | 台風一過 »