« 坂本龍馬ゆかりの宿 | トップページ | 学会とは »

2011年5月17日 (火)

霧島緑茶

 先週後半は学会第一弾鹿児島編でした.学会は参加費も1万円を超えるのが当たり前で懐が痛みます.その罪滅ぼしというわけでもないでしょうが,学会場にはフリードリンクのコーナーがあったりします.一般にはコーヒーやウーロン茶,オレンジジュースなんかが置いてあります(残念ながらビールはない 爆).

 今回の学会にもフリードリンクがありましたが,私が注目した一品がこちらです.

Kirishima_026

 名付けて霧島緑茶,一見するとただのミネラルウォーターにしか見えません.が,しか~し 飲む直前にキャップを360度回転し,10回ほど上下に振ると…

Kirishima_030

 ハイ,この通り緑茶に早変わりするという優れものなのでした.実はこのキャップ部分に抹茶が仕込んであり,回転することによってお茶が水に溶けだすという寸法なのでした.

Kirishima_027 (写真) このキャップを360度回転させます

 いつでも淹れたてのお茶がいただけるというキャッチフレーズの霧島緑茶,時に溶けきらなかった抹茶の玉が口の中でシャリシャリする嫌いはありますが(笑),他ではお目にかかれない当地の名産品のようでした(最終日にお土産に一本持って帰ろうと思っていたんですが,人気があったのかすでに無くなっていた).

 霧島に行かれる方はぜひお試しあれ.

|

« 坂本龍馬ゆかりの宿 | トップページ | 学会とは »

コメント

こんばんは、ビザ皇帝様。
門外漢なので、わかりませんが、学会は自主参加?それとも院内で選ばれて行くものなのでしょうか?交際費みたいで大変ですね。

このお茶の方式、有名メーカーで数年前に発売したけど、実物をさっぱり見た事ありませんでした。
私は毎日緑茶を飲むので、味が気になります。

投稿: きらめき快男児!! | 2011年5月17日 (火) 20:23

面白いですね〜(@゚▽゚@)お酒よりもお茶か好きなわたくしとしては、お味が気になります〜

投稿: おねえさま | 2011年5月17日 (火) 23:55

きらめき快男児!!さん

こんばんは,こちらにもありがとうございます.
学会は経費が支給される場合とされない場合があって,いろいろ複雑です(職場にもよります).基本的には自主参加なので,誰かに強制というのは大学病院とかでない限りありません.

>このお茶の方式、有名メーカーで数年前に発売

そうだったんですか,全く知りませんでした.
味の方は普通のペットボトル緑茶よりずっと濃厚でした.

投稿: ビザ皇帝 | 2011年5月18日 (水) 15:36

おねえさま

こんばんは,こちらにもありがとうございます.
お酒よりも緑茶好きだったんですね.
(私はどっちも好きです 笑).

お味ですが,基本抹茶なので,濃厚ですがそれほど苦くはありませんよ.
調べたらネット通販もあるようなので,よかったらお試しあれ.

投稿: ビザ皇帝 | 2011年5月18日 (水) 15:39

おもしろいですね♪

形もとっても楽しいし。 

これこそ、入れたてのお茶?

投稿: りこ | 2011年5月23日 (月) 04:51

りこさん

こんばんは,コメントありがとうございます.
そう,まさに入れたてです.
ホットはともかく,コールドの入れたて緑茶ペットボトル,それはそれで感動的ではあります(笑).

投稿: ビザ皇帝 | 2011年5月23日 (月) 15:55

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 霧島緑茶:

« 坂本龍馬ゆかりの宿 | トップページ | 学会とは »