« 新選組イベント ~府中編~ | トップページ | 霧島緑茶 »

2011年5月16日 (月)

坂本龍馬ゆかりの宿

 気が付いたら一週間ぶりの更新になってしまいました.

 例年5月はひのパレが終わると学会シーズン突入というパターン,今年もさっそく始まりました.で,先週後半はその第一弾として鹿児島に行ってきました.会場となったのは鹿児島県北部の霧島温泉です.実は3月の震災が起こるまで,この近くにある新燃岳の火山活動が注目されていたんですが,今ではだれも注目していません(活動自体は今もしているんですが…).

 学会は5月13日(金)と14日(土)の2日間,会場が東京や大阪などの大都市なら当日朝現地入りも十分可能ですが,なにせ霧島です.鹿児島空港までは行けても,そこから先のアクセスが良くありません.13日朝に会場入りするためには,なんと前日18時半には鹿児島空港に着いていなければならないのでした(空港発の最終バスが18時40分).

Kirishima_002 (写真1) 雨の羽田空港

 というわけで,木曜日は14時過ぎに業務を切り上げてそのまま羽田空港に向かいました.この日関東は雨模様,空港の出発ゲートでは「本日鹿児島空港は天気が悪く,着陸困難な場合は宮崎空港に着陸もしくは羽田に引き返します」などという不安をあおるような放送が流れていました(鹿児島空港ってそんなにローカルだったのか).

 雨の中飛び立った飛行機は順調に飛行し,結局何事もなかったように鹿児島空港に着陸しました.鹿児島だから暑いんだろうとな思ってたんですが,こっちも雨天のためかそれほど気温は高くありません.ここから霧島行きの最終バスに乗り込みます.バスは山道を登っていきます.所々に集落やコンビニの明かりは見えるものの,周囲はさびしい感じです(このころには日没で周囲は真っ暗になった).約40分走ったところで,私が降りるべきバス停に着きました.バス停の名は硫黄谷,ショッカーの秘密基地があって地獄大使が人々をこき使っている光景が浮かびます.標高も高いためか雨に加えて霧もかかっており,余計恐ろしげな雰囲気を醸し出していました.

 バス停には着いたものの,さあここからどうやって行くんだと周囲を見渡したところ,道路の反対側になにやら東屋のようなところが,行ってみると電話機が置いてあり,ここからホテルに電話すると迎えに行きますと書かれていました.電話をかけて待つこと2,3分で車がやってきました.ずいぶん早いなと思っていたら,実はホテルはすぐ目の前なのでした(高台にあるのと,霧が濃かったのとでよく見えなかった).

 やれやれついたと思い入ろうとしたらなにやら看板が… ん? もしかしてこれは.

Kirishima_032 (写真2) ホテル玄関口の看板,お二方の笑顔が…

 なんと坂本龍馬とお龍さんの看板です.さらにロビーには龍馬のでっかい写真も飾られていました.実はこのホテル,幕末の慶応二年に京都の寺田屋で負傷した龍馬がお龍とともに療養に訪れた旅館の流れをくむのだそうです.

 そうだったのか!

Kirishima_006 (写真3) お約束のこの写真も

 今回は学会ということで,楽天トラベルで何も考えずに決めたホテルがこんなすごい所だったとはと感激した次第でした.チェックインを済ませて部屋へ.温泉ホテルというと和室が中心ですが,ここはビジネス対応もできるホテル(だから今回申し込んだわけだが)なので自分の部屋は洋室でした.まずはお風呂です.ここのホテルは4種類の源泉をもつ温泉宿で,特にプールかと思うほど巨大な庭園大浴場が有名です(これだけ巨大なのにすべてのお湯が掛け流しという贅沢さ).ただ,最初に入りにいった時,大浴場は女性専用タイムだったため内湯とサウナだけになりました(これでも十分良かったですが).

110512_203235  入浴の後は食事,ビジネスプランなので豪華料理ではなく館内居酒屋の定食でした(笑).薩摩の芋焼酎をちびちびやりながらの食事もオツなものでした.食事後少し休んでから庭園大浴場に向かったことはいうでもありません.

 というわけで,学会第一弾は龍馬ゆかりの宿に2泊するという充実したものなりましたとさ(なんか本来の目的からずれている気が 笑).

 

|

« 新選組イベント ~府中編~ | トップページ | 霧島緑茶 »

コメント

こんばんは、ビザ皇帝様。
なるほど、お仕事でも日本中、いい日旅立ち
旅情編なのですね。

ほとんど旅しない私としては、飛行機で長距離移動するでけで、なぜか疲れます。(人間そういうものかしら?)

投稿: きらめき快男児!! | 2011年5月16日 (月) 17:20

龍馬さんゆかりの温泉宿ですか!

仕事のついで (・・実は仕事がついでだったりして/笑) とはいえ、素敵な宿泊場所をご選択していたんですね!
きっと学会シーズンまっただ中において、ちょっとした癒しにもなったことでしょう♪

最近の温泉旅館は、ビジネスユースにも対応してくれているところが多くなってきましたよね。
ひとりでふらふらと旅行に出てしまうことが多々ある私としても、大歓迎な状況です (笑)

P.S.
大人の事情により (爆) 、blogを移動いたしました。 
旧blogでは大変お世話になりました。ありがとうございます。
そして・・・・今後ともよろしくお願いいたします o(_ _)oペコッ

投稿: ふう | 2011年5月17日 (火) 00:10

きらめき快男児!!さん

こんばんは,コメントありがとうございます.
出かけることが非常に多く,ひどい時は家に帰って寝るのが月の半分以下なんて時もあります.
ただ,基本旅好きなのでストレスには感じませんよ.
今回も本当は開通したばかりの九州新幹線みずほに乗って行きたかったです(霧島と鹿児島市内の交通が悪いのと,時間に余裕がないのとで没になりましたが).

投稿: ビザ皇帝 | 2011年5月18日 (水) 15:12

ふうさん

こんばんは,私のところにこの名前でコメントしていただいたのは初めてのような気がします(新鮮な感動).
今回の学会,その名も日本温泉気候物理医学会という温泉医学に関する学会なんです.
なんで温泉地での開催が当たり前という,温泉好きにとってはパラダイスのような学会です.
とはいえ,自分の発表もあるため遊んでばっかりというわけにはいかないのは仕方ないですね.
まさか,龍馬ゆかりの宿とはと改めて自分の運の良さに感動した次第です.

blog移転ですか,後ほど伺います.

投稿: ビザ皇帝 | 2011年5月18日 (水) 15:17

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 坂本龍馬ゆかりの宿:

« 新選組イベント ~府中編~ | トップページ | 霧島緑茶 »