地震 その後
3月11日午後に発生した大地震からまもなく2日になります.徐々に各地での被害の様子が明らかになってきています.特に東北地方太平洋岸の惨状には言葉を失います.岩手県沿岸部は私もかつて勤務したことのある地域で,ニュース映像に映し出された建物や光景は見知ったものであるだけに,その衝撃は一層大きなものでした.テレビになんどか出ていた,避難所ともなっている岩手県沿岸南部の病院はかつての勤務地でした.救急センター併設でただでさえ忙しい病院ですが,今回の事態で現場の大変さは相当なものだろうと感じます.今は遠くになってしまいましたが,かつての仲間たちが奮闘している姿を思ってしまいました.頑張れみんな.
さて私の周辺ですが,私自身は昨日地方会をはじめいくつか予定があったんですが,今回の事態を受けて全てキャンセルとなったため,結局一日自宅待機となっていました.私の妹が東京にいるんですが,地震発生時は仕事で渋谷にいたそうです.電車が止まってしまいどうしようかと思ったそうですが,なんとか動いていたバスに乗って帰宅したようです(ただし道路が超渋滞のため,結局家に着いたのは午前4時だったらしく,都内で夜行バスに乗るとは思わなかったとのこと 苦笑).
震源に近い東北地方は私の本拠地です.盛岡には実家があって母親が住んでいるんですが,地震発生直後から電話が通じなくなりました.ただ盛岡は内陸なので津波被害はなく,建物が崩れない限り大丈夫だろうとは思っていました.しばらく連絡が取れないでいたんですが,昨日の夕方妹から連絡がついて無事らしいことが判明,今朝になってようやく私とも連絡が付きました.元気な様子でしたがライフラインがまだ復旧していないので暖房がないのが大変とのこと.昔所有していた反射式のストーブを処分してしまったのが悔やまれたとのこと.今の暖房器具は電気を使うものばかりなので,こういうときには古典的なのが役立つんだなと再認識しました.
私のところにも多くの方々からお見舞いのメールやコメント等をいただきました.ありがとうございます.
| 固定リンク
コメント
こんにちは。
ご家族と連絡が取れて良かったですね。
ご無事で何よりです。
早くライフラインが復旧することをお祈りしております。
ビザ皇帝様のかつてのお仲間は忙しくて大変だと思いますが、お体に気をつけて、無事に乗り切れますように・・・。
投稿: まりも | 2011年3月13日 (日) 06:41
皇帝さま、こんばんは。
日が経つにつれて、被害が拡大していく様子がとても切ないですが、ひとりでも多くの人たちが早く助け出されてほしい・・・・と、テレビを見つめながら、祈っています。
ご実家のお母様、無事が確認されて、ひとつ心配は減りましたが、今度は寒くて辛い思いをしているんじゃないか・・・とやはり心が痛みますね。
早くライフラインが復旧しますように。
そして頑張っているかつてのお仲間に、私からもエールを送らせていただきます!
投稿: 風雅 | 2011年3月13日 (日) 11:17
ビザ皇帝様、こんばんは。ご実家の方、ご無事でなによりです。
こちらは何も変わらす平時と同様です。
盛岡では電気の暖房器具で間に合うのですね。それが意外でした。
やはりこちらとは気候が違うものなのですね。
投稿: おねむり快男児!! | 2011年3月13日 (日) 14:14
ご実家もご無事で何よりでした。
こちらも、建物被害はあっても
家族全員無事です。
ほんと、ラジオと反射式ストーブ
水タンクは備えておくんだった
と反省しています。
灯油があっても何の役にも立ちませんね。
そして今はガソリン調達に
皆走り回っています。
数時間並んでも10Lしか売ってくれません。その間の消費量のほうが…。
というわけで、電気が消えても
常用薬の処方だけは続けた当医院でした。
今日は平常診療です。
紙カルテでよかった・・・。
投稿: yocomo | 2011年3月14日 (月) 01:22
ご家族がご無事で本当によかったです。早く被災地の皆様に医療スタッフやサポートや物資がはやく届く事を祈ってやみません。私には、節電、募金するくらいしかできておりませんが、最前線で奮闘しておられる、元皇帝様の同僚の方々に心からのエールを送ります。
投稿: おねえさま | 2011年3月14日 (月) 07:45
まりもさん
こんばんは,コメントありがとうございます.
ようやく少しずつ現地の人々の消息情報が入り始めました(ネットが使えない人たちについては又聞き的なものもありますが).
盛岡ではライフラインも復旧しつつあるとのことです.
応援のメッセージもありがとうございます.
投稿: ビザ皇帝 | 2011年3月14日 (月) 11:39
風雅さん
こんばんは,コメントありがとうございます.
被害状況が明らかになりとても悲しい気持ちになります.
実家の方ではライフラインは復旧しつつあるようですが,ガソリン等の燃料の不足が深刻になっているようです.
仲間たちはみなパワフルな人たちですから,きっとこの危機を乗り越えてくれると信じています.
投稿: ビザ皇帝 | 2011年3月14日 (月) 11:55
おねむり快男児!!さん
こんばんは.
実家の方はライフラインの復旧は進んでいるようですが,物資の不足があるようで,近所のスーパーでは商品棚に物がないところもあるようです.
>盛岡では電気の暖房器具で間に合うのですね。
いや,これはファンヒーターなどのように,石油を燃やす一方で電気でファンをまわす必要のある暖房のことです.盛岡は本州一寒い県庁所在地なので,電気のみではしのげません.
投稿: ビザ皇帝 | 2011年3月14日 (月) 12:32
yocomoさん
こんばんは,そちらの様子はMLなどで伺っています.
本日も母親と連絡を取れたんですが,今回一番感じたのは電気のありがたみだったそうです.知らず知らずのうちに私たちの生活は電気無しでは成り立たないものになっていたんですね.
反射式ストーブは素朴ですが偉大な存在ですね(お湯も沸かせますし).
医療機関としても電気は極めて重要ですね.私のところは今日,東京電力の計画停電でてんてこ舞いでした(特に電子カルテが).
投稿: ビザ皇帝 | 2011年3月14日 (月) 12:38
おねえさま
こんばんは,コメントありがとうございます.
実家の方は多少の混乱はあるようですが,大きな被害はなかったようで安心しています.ただ,沿岸部の状況を見ると心が痛みます.
現地の人たちは精一杯頑張ってくれているようです.
投稿: ビザ皇帝 | 2011年3月14日 (月) 12:54