« 第14回ひの新選組まつり | トップページ | テレビの影響力 »

2011年2月16日 (水)

かっぱの湯が…

 ネットのニュースに出ていた話題.

 全国的な秘湯「隠れかっぱの湯」撤去へ

 青森県の下北半島にある露天風呂,「隠れかっぱの湯」が撤去されることになったんだそうです.この露天風呂は下北半島の奥地にある薬研温泉(宿が数件ある温泉郷)からさらに奥地に入ったところにある奥薬研温泉と呼ばれるところにある露天風呂です.私が学生だった今から25年前から存在していた秘湯でした.当時は道路も未舗装の砂利道で,交通の便も極めて悪く,よほどのモノ好きしか行かない場所でした.しかしその後の温泉ブームで全国的に秘湯として有名になり観光客も増加していました.

 今回の撤去は,脱衣所もなく囲いもない(要するに周囲から丸見え),しかも混浴で管理者もいない浴場は県の条例に抵触するからということのようです.私が行っていた頃はほとんど人がおらず,丸見えと言ってもシカイノシシに見られるくらいの話でしたが,交通の便が格段によくなり(なにせ新幹線も青森に到達する時代です.道路ももちろん舗装されました),訪れる人も増加していることから問題になる事例もあったのでしょう.残念ではあるのですが,これも時代の流れということなんでしょうね.

 ちなみに奥薬研温泉にはこの隠れかっぱの湯のほかに,同じく混浴の元祖かっぱの湯もありますが,こちらも同様の理由で囲いの設置等の工事が行われているそうです(露天風呂の開放感は減りますが存続はする).また温泉ブーム後に作られた男女別で脱衣所もある夫婦かっぱの湯というのもあり(有料),こちらは当然今後も利用可能なようです.

Okuyagen  写真は,今から20年以上前に元祖かっぱの湯に浸かっている私.別人のようです(爆).

|

« 第14回ひの新選組まつり | トップページ | テレビの影響力 »

コメント

ビザ皇帝様、どうもです。
>別人のようです
って、昔から知っている方はそうでもないんでしょうね?年齢の差だから当たり前ですが・・・
人それぞれですが、顔が変わる時期って何度かありますよね。

投稿: おねむり快男児!! | 2011年2月16日 (水) 17:00

おねむり快男児!!さん

こちらにもありがとうございます.
徐々に変わっていきますから自分自身,普段は意識しませんが,ふと昔の写真を見て愕然とすることがあります.
年齢と言ってしまえばそれまでですが,確かに大きく変わった(と思う)時期ってありますね.

投稿: ビザ皇帝 | 2011年2月17日 (木) 13:33

ビザ皇帝様 こんばんは!

青森だったですかー!かっぱというくらいだから遠野かと思ってました。
ビザ皇帝様、若かりし頃はゆーせー君に似てたかも…。

投稿: まーうさ | 2011年2月19日 (土) 14:33

まーうささん

こんばんは、こちらにもありがとうございます。
たしかに河童といえば遠野のイメージですね。
この青森のかっぱの湯の語源は不明ですが、私がはじめて行ったころは特に名前はなかったような気がします。

ゆーせー君に似てる!

そう言われたのははじめてです。
当時は横○や○しとか、ぎゅわんぶらあ自己中心派でしたから(笑)。

投稿: ビザ皇帝 | 2011年2月21日 (月) 10:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: かっぱの湯が…:

« 第14回ひの新選組まつり | トップページ | テレビの影響力 »