時計が…
今日,ウチの職場の時計が一斉に止まってしまいました.
午後4時から会議があって会議室に入りました.で,ふと壁に掛けてある時計を見たんですがまだ3時25分です.
「あれ,この時計遅れてるね」などと言ってたんですが,会議が終わって改めて時計を見てもやっぱり3時25分,どうやら止まってしまってるようです.ただ,その後院内あちこちにある時計が一斉に止まっていることが判明,私は何かの陰謀か? なんて思ってしまいましたが,実は職場内全て連動している電気時計なんだそうです.復旧は週明けになるとのことで,あちこちの時計全てに故障中の張り紙が…
この張り紙の下の時計の針は3時25分を指して止まっています.私はこの時計をバックにして写真を撮っておけば,自分が3時25分に院内にいたというアリバイに使えるな(笑)などとくだらないことを考えてしまいました.
| 固定リンク
コメント
ビザ皇帝様、新年も好調にとばしますね。
滝の時計・・・じゃなくて、連動時計なんて初めて聞きました。
発信源は電波時計か何かで正確なんですかね?
投稿: おねむり快男児!! | 2011年1月15日 (土) 01:11
おねむり快男児!!さん
こんにちは,コメントありがとうございます.
自分もそういう時計の存在を初めて知りました.ただ,連動しているといいつつ,それぞれの時計の針が微妙にずれていた記憶があるので,連動しているのは動力のみで,時計自体ではないのは確かなようです(笑).
投稿: ビザ皇帝 | 2011年1月15日 (土) 12:04
ビザ皇帝様 こんばんは!
それぞれが個々に電波時計だったらこういう事はなかったんでしょうね。
この時計に合わせてみんなが動きを止めてたら面白かったでしょうね~。
そうそう、時計の下で写真撮っても、デジカメや携帯だと内蔵されてる時計の時刻を写真データに記録しちゃいますよ~。
投稿: まーうさ | 2011年1月15日 (土) 20:37
こんにちは。 もう直りましたか?
皇帝様は、そのアリバイ写真を使って何をしたいのでしょう?
ウウム・・犯罪のニオイが・・(笑)
投稿: パンダ子 | 2011年1月18日 (火) 10:59
まーうささん
こんばんは,いつもありがとうございます.
個々が電波時計なら何の問題もなさそうですが,思うに予算の関係でこういう風になっているのかななどと思っています.
>デジカメや携帯だと内蔵されてる時計の時刻を写真データに記録しちゃいますよ
そうでした,完璧に忘れていました.おそらく名探偵にその点を突っ込まれて全てがパーになってしまうというオチになるんでしょう.
投稿: ビザ皇帝 | 2011年1月18日 (火) 21:03
パンダ子さん
こんばんは,コメントありがとうございます.
アリバイ写真とくれば,まともな使い道があるはずありません(笑).
ただ,デジタル系の写真はファイル自身に時刻が内蔵されるらしいので,その辺をいかにクリアするかという問題点があります.
風邪は,まだ今一つですね.
投稿: ビザ皇帝 | 2011年1月18日 (火) 21:20
こんにちは。
デンマークを旅行した際に、デジカメの時刻をヨーロッパ標準時に合わせるのを忘れて撮影し、大分経ってから写真を見て、「なぜ真夜中に太陽が出ているんだ?」と焦ったことがあります。
そのとき調べた画像の撮影日時のデータには、JST(日本標準時)の文字が全く入っていなかったので、撮影前にタイムゾーンを変えておけば、アリバイ工作ができるのではないかと思いました。
ビザンチン大学のAllemagneの話ですが、デンマーク語のドイツはTysklandで、頭文字はイタリアと同じTでした。残念ながら、語源はわかりませんでした。
(Yahoo!にログインできなかったので、こちらでコメントさせていただきます。ご了承ください。)
投稿: ニテコ池の河童 | 2011年2月 2日 (水) 13:59
ニテコ池の河童さん
こんばんは,コメントありがとうございます.
そうですか,外国時間に合わせておけばアリバイ工作も可能かもしれないんですね。
では早速…(笑).
アリバイと言えば,ハウステンボスで写真を取って外国で撮ったふりをするとかの企画もありますね.
頭文字がさまざまな国ドイツ,そうですか,デンマークでも頭文字はTでしたか.
考えれば,元々ドイツはたくさんの小国の集合体だったわけですから,
投稿: ビザ皇帝 | 2011年2月 4日 (金) 00:44