時々出張で静岡県東部に出かけます.先日JR三島駅の在来線-新幹線連絡通路で見つけた光景です.
なんの変哲もないエスカレーターのようです.
しかし,乗ってみると…

このように途中から動く歩道に変わり,しばらく進むと再びエスカレーターに戻ります.
「ふ~ん,だから」 と思いましたが,実はこの形式(エスカレーターと動く歩道の一体化)が初めて登場したのが,ここ三島駅なんだそうです(知らなかった!!).
その名をゆうロード・三島というんだそうです.
意外なところで意外なものを目撃して得した気分になったのでした.
コメント
ビザ皇帝様こんばんは。
ちょっとした事でも注目~の皇帝様ですね。
「ゆうロード・三島」可愛がって下さい。
って、どんな風に可愛がるのかな?
投稿: おねむり快男児!! | 2010年12月 8日 (水) 14:32
先生、さすが先生ですね!
どーでもいいものに価値を見出す・・
キモい会の方針理念にのっとった行動ですね。これからもどーでもいいものを発掘してトホホなものが
好きな方の心をわしづかみにしてください。
投稿: フミゾ | 2010年12月 9日 (木) 06:58
ビザ皇帝様 こんばんは!
平らになったところで前にチョチョッと歩いて、再びエスカレーターになった時に「おっと!」となる人がいるんじゃないかと思ってみたりします。
「可愛がってください」と書かれた札にココロ奪われそうです!
投稿: まーうさ | 2010年12月 9日 (木) 14:56
おねむり快男児!!さん
こんにちは、こちらにもありがとうございます.
>ちょっとした事でも注目~
どうでもいいことに注目してしまう性分なので…(笑).
ゆうロード・三島をいかに可愛がるか?
おそらくは,手摺の部分を撫でてあげることでしょうか(爆).
投稿: ビザ皇帝 | 2010年12月11日 (土) 05:24
フミゾさん
こんにちは,お返事が遅くなって恐縮でございます.
B級へちょものを愛好する物としては,注目せざるをえないアイテムでした(笑).
これからも全国の変なものを探していきますのでご期待下さい…
今度は府中方面のへちょいアイテムを探したいです.
投稿: ビザ皇帝 | 2010年12月11日 (土) 05:31
まーうささん
こんにちは,いつもありがとうございます.
>平らになったところで前にチョチョッと歩いて、
そうなんですよ.実は私も平らになたところで歩いて行って,再びエスカレーターになった時にちょうど立ち位置が段差の部分で転びそうになったことがあります(笑).
この駅はちょくちょく利用するので,どうやって可愛がるか考えていきたいと思います.
投稿: ビザ皇帝 | 2010年12月11日 (土) 05:35