2010年十大ニュース
今年も残すところあと数時間.今年の年末年始は来春に大きなイベントが予定されている関係もあって,なんと大晦日&元旦が当直だったりします.というわけで,今は当直の合間なのでした(笑).
そんなわけで,毎年恒例ビザンチン皇帝の2010年十大ニュースです.
第10位 坂本龍馬を吹き飛ばした仕事イベント
インパクトは強烈なんですが,楽しい話じゃないので10位になりました.大河ドラマで坂本龍馬が取り上げられた今年,11月に京都で行われた龍馬のイベントに参加するはずでした.
し,しか~し! 同日同時刻に京都とは正反対かつ距離はほぼ一緒の地で,仕事上のイベントが被ってしまい泣く泣く不参加になってしまいました.関西方面の友人に会える貴重な機会だっただけに残念です.来年こそはと決意を新たにしています(関連記事).
第9位 実相寺監督の魔笛鑑賞
オペラ好きの私.今年は新国立劇場のワーグナー作品を中心に,なんと二桁10回も観に行ってしまいました(笑).
みなそれぞれ印象に残る舞台だったんですが,その中でも9月にあった,故・実相寺昭雄さん演出によるモーツァルトの魔笛が忘れられません.私の世代にとって実相寺さんはウルトラマンやウルトラセブンの監督というイメージなんですが,そんな実相寺ワールドたっぷりの舞台でした(ちゃんと怪獣も登場しました 関連記事).
第8位 しながわ宿場まつり参加
秋の時代扮装イベントの定番となっているしながわ宿場まつりに今年も参加いたしました.今年の役柄は,江戸時代後期に体制側の人間でありながら幕府に対して反旗を翻した大坂町奉行与力の大塩平八郎でした.とはいえ,身分を証明するものが何もないので,はたから見るとただの与力にしか見えないというオチが付くのでした.
今年は暑くも寒くもないちょうどよい気候の中,楽しい時間を過ごしました(関連記事).
第7位 沖縄訪問
北国生まれのくせに寒がりな私は,2月ごろに休みを取って南国に逃げることが多々あります(笑).ことしは3月に自分の誕生日をネタに,沖縄に行って来ました.100名城に入っている首里城,中城城,今帰仁城が中心でしたが,美ら海水族館にも行きました.3月といえばまだまだ寒い時期んですが,沖縄はウソのように暖かく,半袖でも汗ばむような陽気でした(関連記事).
第6位 第13回ひの新選組まつり参加
春の恒例イベントとなっている第13回ひの新選組まつりに今年も参加しました.例年パレード前日に行われていたコンテストがGW前に前倒しになり,実質3日間のお祭りとなった年でした.毎年参加しているコンテスト,今年はネタが不発で撃沈してしまいましたが,お友達のそうちゃんが市村コンテストで優勝,盟友コシゾウさんの愛弟子がミスター土方に選ばれるなど,非常に充実したお祭りになりました(関連記事… レポがまだできていない!!).
第5位 日本100名城への挑戦が続く(47全都道府県の訪問が完了)
2008年5月から開始した日本100名城スタンプラリー,今年こそ全制覇を目標にしていましたが,今日現在登城数93とあと7城までこぎつけました.来年こそはぜ~ったいに制覇しようと決意を新たにしています(笑).で,旅行好きな私が国内でまだ一度も訪問したことのない都道府県がありました.実は長崎県です(これを言うと,みんな意外そうな顔をしますが).しかし,今年の5月にこの100名城関連の旅行で,ついに長崎県に足を踏み入れたのでした(写真は長崎名物?トルコライスの看板です 関連記事).
第4位 キネマ旬報ベストテン祝賀会参加
普段くじ運ゼロの私,先日買った宝くじも100円しか当たりませんでした(笑).しか~し,そんな私が初めて当たったイベントが,今年2月に行われた第83回キネマ旬報ベスト・テン祝賀パーティでした.会場は銀座の高級フランス料理店ベージュ アラン・デュカス,普段はとても行けそうにないお店です.そんなハイソな会場で受賞者を交えてのパーティーはビザンチン皇帝にとっても非常に刺激的な経験でした(関連記事).
第3位 ついに実現! トチロー&エメラルダス
いよいよベスト3です.今年は時代扮装以外のコスプレイベントにも参加しました.風の谷のナウシカのユパやスターウォーズエピソード4~6のオビワンに挑戦したんですが,個人的に最大ヒットが表題のトチロー&エメラルダスです.以前職場で鉄郎&メーテルはやったことがありましたが,自分的にはこちらをぜひやりたいと夢見ていたんです.今回扮装お友達のおりんさんとそのお仲間の協力で実現しました.トリさんを新制作するなど,自分的にも結構力を入れたイベントでした(関連記事).
第2位 H.リリングのロ短調ミサ曲演奏会に参加
そして第2位は,今年の1月に仙台と盛岡で行われた演奏会です.バッハのロ短調ミサ曲は私のような教会音楽愛好家にとっては一生に1回はやってみたい作品です.これができるというだけで凄いのに,共演する指揮者としてバッハの世界的権威である,ヘルムート・リリング氏の指揮で歌えるというまたとない機会をいただきました.学生時代の友人との再会などもあり,貴重な経験をさせていただきました(関連記事①,②,③).
第1位 ギアナ高地旅行
映えある第1位は,人生初の南米となった8月のベネズエラ旅行です.ここはコナンドイルの冒険小説「失われた世界」の舞台となった地で,独特の形状をしたテーブルマウンテンや世界最大の落差を持つ滝,エンジェルフォールが有名です.地の果て,秘境が大好き人間の私にとってたまらない場所で,いつか行ってみたいと思っていましたが,今回ついに訪問の機会を得たのでした(関連記事①,②,③,④,以下未完です 泣).
その他選外になったイベントも多々あります.
選外1 たこ焼きのロッシーニ風
ちょっとした思いつきで作った料理です(笑).
選外2 ショッピングモールの第九に参加
地元のショッピングモールの特設ステージで開催された,ベートーベンの第九の第4楽章を歌ってしまおうという企画に参加しました.
選外3 上高地訪問
私の母親の強い希望で上高地に行って来ました.
選外4 会津藩公行列
ひのパレ仲間のそうちゃんと今年のミスター土方のK君が参加する会津藩公行列に行って来ました.残念ながらパレードは雨天中止になってしまいましたが,また来たいなと思いました.
選外5 秋の長州訪問
学会のついでに,坂本龍馬で盛り上がる下関に行って来ました.ついでに話題のうどん屋さん「どん兵衛」本店も訪問.
選外6 各地の寮歌祭に参加
深層心理で寮歌を愛する私.今年は夏に埼玉寮歌祭,秋に能代寮歌を愛する会と群馬寮歌祭に参加してきました.
来る2011年はいったいどんな年になるんでしょう.みなさんこれからもよろしくお願いします.
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント