« 学会でした | トップページ | きのこの山 »

2010年11月30日 (火)

どん兵衛

 学会が終了し長府を観光した翌日11月28日は日曜でした.まだ1日あるじゃないかと,当初は現在収集中の日本100名城スタンプラリーでまだ未訪問な大分の2城(岡城,大分府内城)や広島の福山城あたりを訪問しようかと思っていました.

 しか~し,先週の月曜日に私の琴線をおおいにくすぐる話題が発生しました.

 どん兵衛訴訟で和解

 日清食品の超有名カップうどんと同名のうどん屋チェーン店があるんだそうです.山口県の萩に本店があり,山口県を始め愛知・岐阜などに約20店舗ほどが展開されているそうです.これに対して日清側がブランドのただ乗りだとして今年の7月に訴訟を起こした裁判が,この日和解に至ったということでした.和解の条件として店名の変更が含まれています.

 こういうB級ネタが好きな私,この日さっそくどん兵衛のHP(日清ではなくうどん屋さんの方)を見たんですが,美味しそうなうどんが… ぜひ店名が変わる前に行ってみたいものだと思いました(その後火曜日の段階でHPは閲覧不能になってしまいました 泣).そこに今回の学会出張があったわけで,こりゃ行くしかないとなったわけです(笑).

 朝,下関駅から山陰本線の2両編成ディーゼルカーに乗り込みます.山陰本線は京都と下関を主に日本海側を通って結んでいる路線で,現在日本一長い鉄道路線です.元々それほど人口が多い地域を走っているわけではないので,電化・複線化された部分も少なくローカル色あふれる路線です.特に最西部に位置する益田駅から下関駅に至る部分は特急や急行列車が存在しません(つまり全て普通列車).

Donbe_108 (写真1) 山陰本線から見える日本海

 下関を出発した列車は市街地を走って行きます.この部分は3本の線路が並走していて,東に向かって左側から山陽本線上り,山陰本線,山陽本線下りです.しばらく走ると次の幡生駅に到着,厳密に言うとここが山陰本線の始まりです(下関-幡生間は山陽本線).幡生駅を過ぎると真ん中の山陰本線の線路が段々低くなっていきます.そうして山陽本線の上り線をくぐるようにして左に大きく曲がって分岐,その後は日本海を左手に見ながらひたすら走っていくのです.途中には瓦そばで有名な川棚温泉やなんと読むのか普通の人にはわからない特牛駅(これでこっといと読みます)があります.下関から萩までの直通列車はないため途中で乗り換えたりしながら,萩の中心駅である東萩に到着したのは約3時間後でした(100キロを3時間だから平均時速33キロということになる).

Donbe_122 (写真2) ここが話題のどん兵衛萩本店です

 めざすどん兵衛本店は東萩駅から徒歩数分の場所にあります.行ってみたらちょうど昼食時でそれなりに混んでいました(うどん屋訪問の前にまだ押していない新しい方の100名城スタンプ帳に萩城のスタンプを押しに行きました).もしかして店名が変わっていたらと恐れていましたが,まだどん兵衛のままだったので安心しました.ニュースではうどん店となっていましたが,見るとうどん・そば・丼となっています.どん兵衛のどんどんなのかもしれません.メニューもうどんが中心ですが,そばもちゃんとありました.しかも店内には「新そば打ち始めました」の文字が,そばも本格的なようです.

Donbe_120Donbe_121 (左写真3) 肉天うどんです.(右同4) 新そばの張り紙も

 この日はHPで美味しそうに見えたエビ天と牛肉のうどん(肉天うどん)を注文しました.待つこと数分でうどんが登場,ネギは西日本風の万能ねぎです.出汁も薄味で,甘く煮つけた牛肉との妙が素敵でした.

Donbe (写真5) カップうどんのどん兵衛とうどん店どん兵衛のロゴ,何となく似ています

萩には過去何回か来ていますが,この店の存在は知りませんでした.考えてみれば今回の事件がなければこの店の存在すら知らなかったわけで,世の中どこでどう変わるかわからないものです.ちなみに店内には今回の訴訟でお客様にご心配をおかけして申し訳ありませんという趣旨の張り紙がありましたが,具体的にいつ店名変更するのかには触れていませんでした.

 うどんを食べたらこの日はもう萩に用はありません(滞在時間1時間半 爆).今度は駅前からバスに乗って新山口駅に向かいます(元来た路線を引き返すとはてしなく時間がかかるので).新山口駅は昔は小郡駅と言ったんですが,合併によって今の名前になったようです.ここから新幹線で小倉へ,約80キロですが20分かかりません.さすが新幹線と感心しているうちに到着しました.小倉から在来線で日豊線の朽網駅へ,ここから今度はバスで北九州空港に向かいました.

 北九州空港といえば,あのお方がいるハズです.期待しながら中に入ると…

 いた~!

Donbe_130

 北九州空港名物(?)のメーテルです.しっかりとインフォーメーションセンターの受付に立っていました(鉄郎で来れば良かったと後悔 笑).松本零士氏は生まれは久留米ですが,少年時代を小倉で過ごしており,ゆかりの人物なのでした.

 こうして空路帰宅となりましたとさ.

|

« 学会でした | トップページ | きのこの山 »

コメント

お早うございます?ビザ皇帝様。
すごいタイムリー&行動力ですね。

ホントはこのメーテルの前のモニターで何か話すんですよね?調整中が残念でしたね。

投稿: おねむり快男児!! | 2010年11月30日 (火) 22:37

メーテル情報をいただき、飛んで参りました。
本当だ、先生が鉄郎できたら良い写真が撮れそうでしたねv

萩の滞在が一時間半でしたか…でもその貴重な時間をどん兵衛にかけた先生はさすがです!
おいしかったようで良かったです^^

投稿: そう | 2010年12月 2日 (木) 08:16

ビザ皇帝様 こんばんは!

「へぇ~、こういう裁判があったんだ。同名のお店ねぇ~」
なーんて思ってたら、まさかまさかビザ皇帝様がネタの為に行ってらっしゃったとわぁあっ!!
「特牛駅」牛肉が名産の土地のようです。
こっといとは読めません…。
岩手のメーテルは元気でしょうか。999やメーテルを見る度に「リアル銀河鉄道999」を思い出さずにはおれません!!
そういえばあれも忘年会ネタでしたね~!

投稿: まーうさ | 2010年12月 2日 (木) 14:01

おねむり快男児!!さん

こんばんは,コメントありがとうございます.
思い立ったら行動せざるをえない性格なので,行って来てしまいました(笑).

そうそう,このメーテル.
何か質問するといろんなパターンで案内をしてくれるはずだったんです.
調整中は残念でしたが,おかげで誰もおらずじっくり観察できました(爆).

投稿: ビザ皇帝 | 2010年12月 3日 (金) 12:54

そうちゃん

こんばんは.
このメーテルさん,本当はいろいろと質問に答えてくれるはずだったんですが,女王プロメシュームの呪いなのか調整中になっていて動きませんでした(笑).

今回の萩行きは完璧に思い付きだったので,どん兵衛以外は考えられませんでした.
元々麺好きなので,大満足でしたよ.

投稿: ビザ皇帝 | 2010年12月 3日 (金) 13:14

まーうささん

こんばんは,いつもありがとうございます.
私もニュースを見るまではこのお店の存在自体知りませんでした.
しかし,知ってしまった以上行ってみたい衝動に打ち勝てなかったというわけです(笑).

リアル999… あれは2007年の忘年会ですね.
岩手のメーテルさんは当時2年目の研修医でしたから,今頃は実力もついて,どこかの第一線病院で頑張っていると思いますよ.

投稿: ビザ皇帝 | 2010年12月 3日 (金) 13:26

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: どん兵衛:

« 学会でした | トップページ | きのこの山 »