盛岡に行って来ました
本当は京都の坂本龍馬提灯行列に参加するハズだったこの週末,地元の盛岡に行って来ました.仕事関連の重要な会議があったからです.朝9時過ぎに家を出て在来線を乗り継いで東京駅へ(約1時間40分),そこからは東北新幹線はやて号に乗ります.東北新幹線最速のはやてだと東京-盛岡は2時間半の行程です(盛岡発着のやまびこだと3時間半,仙台発着の200番台のやまびこ利用だと… 想像したくありません 笑).そういえば,東北新幹線の新青森駅延伸に伴い,新型の車両が投入される予定だそうで,その車両の愛称がはやぶさなんだそうです.元々は東京-西鹿児島のブルートレインの愛称だったんですが,今回東北新幹線の愛称として採用されたわけです.はやぶさが運用開始された後もしばらくは従来型のはやても存続するらしいんですが,私のようなマニアにとって「はやぶさ」,「はやて」と聞くと昔の陸軍の戦闘機を想像してしまいます(一式戦闘機隼と四式戦闘機疾風).このうち隼(はやぶさ)は大戦前期の戦闘機で疾風(はやて)は後期のものです.スペックを見てもわかりますが,スピードは疾風の方が断然速いです.が,新幹線の方ははやぶさの方が速いという点が違和感を感じるのでした.
一式戦闘機隼(二型) 最高速度 515km/h
四式戦闘機疾風(一型甲) 最高速度 640km/h
それはともかく,盛岡駅に到着しホームに出ます.もっと寒いのかと思ってたんですがそれほどでもありませんでした.盛岡駅新幹線ホームといえば,はやてとこまちが分離・連結するところを見ようといつも観客が群がっています.この日もやっぱりそうでした.
その後は市内に移動して定番の白龍のじゃじゃ麺へ.2時過ぎに行ったので空いているだろうと思ってたんですが行列ができていました(ほとんど観光客).白龍の店内ではいつもNHK総合テレビが流れているんですが,ちょうど土曜スタジオパークの時間でした.待っている間見てたんですが,この日のゲストの柳沢慎吾さんが大河ドラマ獅子の時代に出てたんだそうです.全然記憶にないんですが,なんと商家の丁稚役でした(気づかないわけだ 笑).
白龍の後は近くの盛岡城跡公園を散策,紅葉の盛りという感じでした.
そんな週末のネクタイです.まずは11月12日の品です.
いつ購入したものか忘れてしまいましたが,こげ茶色系のものです.
| 固定リンク
コメント
ビザ皇帝様 こんばんは!
憎き仕事は盛岡だったんですね。
この週末は土日共穏やかな天気だったから、お祭り行ってたら(強制終了)
…もとい、はやて号ってなくなっちゃうんdすよね。はやてばかり利用してたので何だか寂しく思ってました。はやぶさの試験運転は仕事帰りに何度か見ましたが、いつも写真撮り損ね、気付けばもう日没で見えなくなっちゃってました。はやてとこまちの連結部分はカワイイんですよね。「チュッ!」って感じがするんですよ。
岩手公園、金曜の嵐に負けず紅葉してましたか!今年は色鮮やかな紅葉になってました。
ネクタイ、こういう色合いは何にも合わせられていいですね~!
投稿: まーうさ | 2010年11月14日 (日) 14:14
まーうささん
こんばんは,いつもありがとうございます.
憎き盛岡の仕事,無事完了いたしました(笑).
私もはやてばっかり利用しているので,やっぱりさびしいです.ただはやぶさにはスーパーグリーン車が付くらしいので,話のタネに1回乗ってみたいなと思ってます(いつもは普通車の特売切符ですが 笑).
はやてとこまちのドッキングもそうですが,はやぶさと新こまちは鼻がもっと長いので,よりキスシーンぽいそうです.
ネクタイはまだまだ続きます.
投稿: ビザ皇帝 | 2010年11月16日 (火) 09:03