学会でした
この週末学会で九州は博多に繰り出しました.会議は26日,27日の二日間でしたが,せっかく九州まで行くのに学会だけでそのまま帰ってくるなんていう言葉は私の辞書にはありません(笑).まずは九州から海を隔てた下関は長府へ.龍馬イヤーの今年,ここも坂本龍馬ゆかりの地ということで,いたるところ龍馬龍馬龍馬でした(笑).
まずは長府の博物館へ.ここも坂本龍馬の特別展(龍馬の遺書や愛用の飯椀などが展示)が開催されていたんですが,私が何よりみたかったのは元治元年の馬関戦争時に下関から持ち去られてフランスに渡りその後里帰りを果たした大砲でした.実は以前パリのアンヴァリッドでそのうちの一門を見ていたので,こちらのものもぜひ見たいと思っていたからです.
(写真3) パリのアンヴァリッドの大砲,右から2本目が長州の大砲です.
展示されていた大砲は天保十五年製の青銅砲で,パリのものより小型の印象でした.このサイズで実際に沿岸から航行中の船舶を砲撃できたのかはなはだ疑問で,もしかすると擬砲だったのではというウワサもあるそうです(馬関戦争時,長州藩の主力は禁門の変で京都に出払っていたため,兵や大砲がかなり不足していたようです).なお撮影禁止だったので写真はありません(笑).
博物館の後は近くの功山寺へ.ここは元治元年12月に高杉晋作が藩内クーデターを決起した場所です.ちょうど紅葉が見ごろで多くの観光客が来ていました.寺の境内には有名な高杉晋作の像が立っています.高幡不動の土方歳三像、桂浜の坂本龍馬像と並んで幕末三大像などと呼んでいる人もいます.
お寺の一番奥には前年の8・18の政変で京都を追われたいわゆる七卿のうちの5人が潜伏していた部屋もありました.最初七卿潜居の間と書かれた部屋に入ったら6畳くらいの小さな部屋で,三条実美以下の公卿がこの部屋に雑魚寝していたのか(!)と思いましたが,よく見たらその奥にもっと大きな部屋がありました(爆).記録によると決起当日高杉はここで七卿たちに「是よりは長州男児の腕前お目に懸け申すべく」と挨拶したそうです.
その後は壇ノ浦にある砲台へ,ここには馬関戦争時に長州藩が設置した大砲のレプリカが並んでいます(古写真と同様5門並んでいました).目の前には関門海峡,そしてちょっと先はもう九州です.この狭い海峡を通る外国船,本当に至近距離だなあと思ったのでした.ちなみに100円入れると音と煙が出るというのでやってみましたが,轟音がするのかとビビっていましたが音は小さく(ドカーンではなくボボーンという感じ 笑),煙もチョロチョロでした.
というわけで学会の二日目(11月27日)の最後はこんな感じでした.明日もまた続きます.
で,10月4日から2カ月にわたってやってきました.ネクタイ企画,この週末でついに完結しました.まずは学会前日11月25日のネクタイです.
私にしては珍しいピンクの一本です.シャツも同じピンク系にしてみました.これは比較的最近入手したものです.
そしてついにオーラスの一品は…
黒系の地に玉虫色の模様がはいった物です.なかなか渋い光沢が気に入っているのでした.このラストが37本目,以上私の所有する全ネクタイ(たぶん 笑)でした.
| 固定リンク
« アクセスカウンター | トップページ | どん兵衛 »
コメント
ビザ皇帝様 こんばんは!
私のカウントは199892でした。もうチョイですね~!
「ゑ」の字、素敵です!子供の時の私が見たらきっと「るき!」と覚えてたでしょうね。
大砲、立派ですねぇ~。
出来ればこういうものが二度と使われずに済む世の中になって欲しいものです。
ネクタイ、玉虫色のが素敵ですね~!
音符のものと並ぶくらい私の中では「おお!」といい感じです。
投稿: まーうさ | 2010年11月29日 (月) 15:21
壇ノ浦にある100円で煙が出る砲台、以前TVで見た事があります。
ビザ皇帝様、こんばんは。
作りは立派そうですが、意外とショボイ?
印象なのでしょうか?
「黒系の地に玉虫色」ネクタイ。これは欲しくなりますね。ほとんど見かけないデザインでしょう。
私もネクタイ沢山ありますが、お気に入りはあまり使わなくて、特別な時にだけ使用しました。で、通常使用のモノはけっこう生地が薄くなっちゃってましたね。
よくありがちな、斜めストライプなんてのはほぼ無く、一見無地系なものが好きです。
なので、ビザコレクションは好きなデザインばかりでした。
投稿: おねむり快男児!! | 2010年11月29日 (月) 17:28
まーうささん
こんばんは,いつもありがとうございます.
今見たらめでたく200000を過ぎていました.いったい誰が踏んだのでしょうか(笑).
下関駅の床屋さん「ゑき」は初めてここを訪れた学生時代(20年以上前)から存在する気になるスポットです.いつかここで髪を切るのが夢だったりします(笑
大砲が見た目は立派ですが,実は張りぼてです.ホント,こういうのがいらない世の中が理想ですね.
ネクタイの評価もありががとうございます.
投稿: ビザ皇帝 | 2010年11月30日 (火) 12:41
おねむり快男児!! さん
こんばんは,コメントありがとうございます.
普段は新選組&幕府側の人間なので,たまに長州に潜入すると緊張します(笑).
この大砲,見た目は立派ですが,実は砲身も土台も中が中空になっている張りぼてなんです(なのでたたくと「カーン」という乾いた音がします 笑).
考えたら,もし本当に轟音がしたら通行人がびっくりして大変なことになるかもしれませんね(転んだとか心臓が止まったとか).
ネクタイ,そういえば私の所有にも斜めストライプはあんまりありません.
旅先で購入するケースが多いので,そういう一般的なものを手にする機会が少ないのかもしれません.
投稿: ビザ皇帝 | 2010年11月30日 (火) 12:46