大同苑の冷麺
先日仕事で盛岡に帰りました.盛岡に行くとはぼ確実にお昼のじゃじゃ麺と夜の焼肉&冷麺は必須です.今回ももちろんパターン通りに行ってきました(笑).
私の職場に美味しい物好きの同僚がいるんですが,盛岡冷麺に興味があったらしく,前回盛岡に行ってきた際にお土産用として売っているぴょんぴょん舎の冷麺を買って行きました.これが結構気に入ったらしく,今度は違うブランドの冷麺も試してみたいと言われました.
盛岡冷麺は今ではすっかりメジャーになって,それこそ駅に行けばいろんな種類のお土産用が所狭しと売られています.とはいえ,その大半はいわゆる製麺会社が生産販売したものなので,麺はともかくスープは画一的な雰囲気なのが残念です.その点焼肉屋さんの冷麺は店で出しているのと同じスープだけあって,お店の味を家庭で楽しめるのが魅力です.件のぴょんぴょん舎の冷麺が有名で,最近では通販でも購入可能になっています.
で,今回第二弾として購入したのが,盛岡市大通りにある焼肉屋大同苑の冷麺です.これもまたお店の味をそのままがうたい文句なので購入してみました.生麺とストレートスープ,キムチに酢・白ゴマがセットになっているのはぴょんぴょん舎と一緒です.お味の方はというと,けっこう行けます(あとは好みの問題ですね).
恒例のネクタイ企画,記事行進が追いつかないので今日は一気に3本です.まずは10月13日盛岡で着用のもの,水玉模様です.平成元年ごろに当時首相だった海部俊樹氏が水玉模様のネクタイを愛用して話題になっていましたが,これはもちろんそれよりずっと後に入手したものです.
次は10月14日着用のものです.紺地に*模様のオーソドックスなやつです.
三番目が本日着用のもの.黒字にゾウの絵柄が付いています.これは母親がタイに旅行に行った際のお土産だったように記憶しています.
| 固定リンク
コメント
ビザ皇帝様 こんばんは!
確かにお土産の冷麺とお店で食べる冷麺は違いますよね。ぴょんぴょん舎の冷麺、しばらく食べてないです。あうう~食べたくなっちゃいました!
ネクタイのオシャレ、模様の大きさだけでもずいぶん印象が変わりますね~!
象の柄は珍しいと思います。
投稿: まーうさ | 2010年10月16日 (土) 15:21
まーうささん
こんばんは,お土産で売っている冷麺はスープがイマイチなんですよね.
ぴょんぴょん舎や大同苑の冷麺は値段はちょっと張りますが,お店の味がそのままというのが最大の魅力だと思います.
ゾウ柄のネクタイ,たしかに一般に見ませんね.
投稿: ビザ皇帝 | 2010年10月18日 (月) 15:23