« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月29日 (水)

不思議な光景

 時々仕事で静岡の三島近辺に出向くことがあるんですが,先日ちょっと不思議な光景に出くわしました.

 泊まりがけで仕事をして,朝いつものように帰りの電車に乗ろうとホームで待っていると…

見慣れない電車がやってきました.

Zoosonota_005  一見してJRの電車ではありません.しかも電車っぽい雰囲気にもかかわらず,なぜか先頭には機関車が付いています.

Zoosonota_007  変だなぁ~ と思いつつ,よ~く見てみるとこんな文字が…

Zoosonota_004_2

 どうやら京成電鉄の車両のようでした.もしかしたら工場で完成したばかりの新車両を東京方面に輸送する途中だったのかもしれません(そういえば京成の電車ってスカイライナー以外乗ることがないな自分).

 で,後からふと思ったんですが,京成線って京急とも相互乗り入れしていますから,レールの幅(軌間)が1435mmのいわゆる標準軌なはずです.JRで採用されている1067mmの狭軌上を走れるはずはありません.

 じゃあ,いったいこれは… 写真をよく見ても解らない不思議な光景なのでした(写真があるから夢じゃないとは思います 笑).

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年9月27日 (月)

第20回しながわ宿場まつり

 秋の時代扮装の定例イベント,しながわ宿場まつりに参加してきました.

 このお祭りは品川の商店街が主催して毎年9月の最終土日に開催されていますが,その目玉イベントが日曜日に行われる江戸風俗行列です.これは江戸時代の人たちに扮した人々が商店街を歩くことで,当時の宿場の雰囲気を醸し出そうという企画です.

 今年は大坂町奉行与力にして,後に幕藩体制に衝撃を与える反乱を起こした大塩平八郎に扮しました(江戸じゃないじゃないかというツッコミはなしで 笑).

 朝お友達と連れ立って着替え場所の尾張屋さんに向かいます.早めに入ったためか比較的スムーズでした.着付け,メイクと進んで一丁上がりです.写真で見たら大塩平八郎とはいうもののただの与力にしか見えませんでした(笑).

Shinagawa2010_065 (写真1) 赤房の十手が素敵でした

 着替えが終わった段階でまだ9時というわけで,しばらくは商店街周辺の散策です.観光客らしき方々から,「今日何かあるの?」 といわれ,「12時からパレードで~す」と軽快に答える私たちでした.

 その後早めのお弁当をいただいて,いよいよパレードです.この日は先日の会津とは打って変わっての晴天,絶好のパレード日よりでした.品川の旧東海道は狭いので,パレードをしていると沿道のお客さんがすぐ目の前にいます.この一体感が素晴らしいですね.

 直射日光が強かったせいか,例年と同じコースなハズなのに長く感じられました(笑).

 終了後は恒例の写真撮影会です.

Shinagawa2010_052 (写真2) 盗賊の捕縛に成功した奉行所の面々(左から与力,同心,盗賊,右端が岡っ引きです).

Shinagawa2010_009 (写真3) 坂本龍馬とお龍,一番右はウチのKです

Shinagawa2010_196 (写真4) 一心太助登場

Shinagawa2010_111 (写真5) 火縄銃のパフォーマンスも行われていました

 ともに参加された皆さん,ありがとうございました.

Shinagawa2010_190

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2010年9月25日 (土)

会津藩公行列

 今週は三連休で月曜日が休みだったのに加えて,木曜日23日も祝日だったため,ちょっと落ち着かない一週間でした.

 で,そんな23日(秋分の日)に恒例の会津若松市の会津藩公行列に行ってきました.こういうイベントって大抵参加する側で行くんですが,今回は珍しく観客です.しかも行くことをほとんど誰にも言わないで出かけたので,まさに隠密旅行という感じでした.

 前日23日は普通に仕事,夏が戻ってきたかのような暑い一日でした.その日の夕方所用で都内に出かけます.用事が済んだ後夕食をとって,そのまま会津若松行きの夜行バスに乗り込みました(ほとんど着の身着のままという感じ 笑).夕食でお酒を飲んでいたため,そのまま知らないうちに寝込んでいました.

 翌朝5時20分頃に会津若松に到着,バスを降りた瞬間…

 さ,寒~い.

 しかも雨が降っています.幸いというか奇跡的にと言うか,鞄の中に折り畳み傘が入っていたので濡れることはありませんでしたが,長袖の上着など持っているはずもありません(笑).

 行列の時間までまだかなりあるので,まずは腹ごしらえとばかりに喜多方に向かいます.喜多方といえばラーメンですが,喜多方ラーメンはどこも小規模なお店なので,休日のお昼なんかに行くと行列でひどいことになってしまいます.その一方,ここでは早朝からやっているお店も多いので朝ラーメン(朝らー)としゃれ込むわけです.こちらでは前日大雨だったらしく,磐越西線の一部が運休になっていましたが,幸い喜多方までは運行するということで,予定より若干遅れで列車は走り始めました.

 早朝の喜多方駅はひっそりとしていました.雨は先ほどよりは小降りになっています.駅から歩いて15分ほどにあるラーメン屋さんでいただきました(朝7時20分だというのに,ほぼ満員でした恐るべし!).

 朝ラー後再び駅に戻り,若松に戻ります.

 が,しかーし(まーうささん風) この段階で雨のため行列は中止とのこと,昨日はあんなに暑かったのに… 

 結局代わりに鶴ヶ城近くの体育館でイベントを行うことになったとのことで出向きました.体育館には本来パレードするはずだった大勢の武者が体育館座りをしています.ステージ上では主催者や来賓の方が並びます.隠密ビザンチン皇帝は2階のギャラリーで見学です.

Aidu_002Aidu_011 

 個人的に注目していた下北半島の斗南藩もいました.またその隣にはひのパレでおなじみの日野新選組同好会の面々がいました(今年のひのパレミスター土方のK君は土方歳三としてステージ上に.また初代市村鉄之助コンテスト優勝のそうちゃんは市村衣裳で日野新に混じっていました).

 最初は先人記念祭が厳かに行われ,後半は本来沿道で行われるはずだったパフォーマンスなんかが繰り広げられました.その後写真撮影,解散です.遠くから見学し人知れず立ち去ろうとしたんですが…

 「ビザさんじゃないですか!」 との声が

 見たらひのパレ等でお世話になっている *MIHO* さんです.あっ,見つかっちゃったと思っていたら今度は今年のひのパレ原田役の方にも見つかり以下…

 日野新の副長さんには「来るなら言ってくれればいいのに」と言われるし,結局気が付いたら余ったお弁当をいただいてしまいました(笑).

 その後,日野新の方々が鶴ヶ城に行くというので付いて行きました.

Aidu_035 (写真) 朱色の橋と浅黄色の妙が素敵です

 鶴ヶ城の天守は現在改装工事中でその姿を拝むことはできませんでしたが,2000円で屋根瓦に好きに書き込みができる催しがあり,参加してしまいました.

Aidu_041 (写真) 屋根瓦に自分のサイトの宣伝を(笑)

 行列の雨天中止はとても残念でしたが,聞くところによると長い歴史の中で雨天中止は初めてとのこと.ある意味歴史的瞬間に立ち会えたともいえるわけです.

 そんなわけで,寒い&歴史的な会津まつりでした.

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年9月21日 (火)

松本零士の世界

 久しぶりにまったく仕事がない三連休が終わって日常に戻りました.

この連休,日曜日(19日)には地元医師会合唱団の定期演奏会があったんですが,続く20日には兼ねてから話題(笑)の扮装イベント,松本零士の世界が行われました.

 私が岩手県沿岸部にいたころに後輩のドクターを誘って銀河鉄道999の鉄郎&メーテルトチロー扮装をやったんですが,その時以来いつかトチロー&エメラルダス企画をやってみたいと夢見ていました(笑).で,昨年以来お友達になったおりんさんとそのお仲間の協力で今回ついに実現の運びになったのです(嬉).

100920_005527 (写真1) 今回作ったニュートリさん

 トチローを再演するに当たり今回帽子,マント等を新調しましたが,さらに力を入れたのがトリさんです.以前もトリさんを作ったんですが,このときは小ぶりのトリさんで実物よりずっと小さいものでした.今回はなるだけ実寸大で作ろうというわけです.当初,前回同様軽~い紙粘土をこねて作り始めたんですが,実寸大にしようとすると,いくら軽~い紙粘土でも相当な重量(特に首が)になり,自分の重さで崩壊してしまう状態でした.そこで仕方なく,胴体を発泡スチロール製に変更して制作しようやく完成となりました.

 で,前日荷造りを始めたんですが… 

 トリさん、大きすぎてスーツケースに入りません(爆).海外旅行用のスーツケースでもダメです.実際つばさを広げると1メートル以上になったので,どうにもおさまらないのでした.やむなく,つばさを折りたたんでどうにか収めました.

 今回の会場は東京ドームシティ,われわれはゆっくり午後集合です.待ち合わせ場所に集合してみると… 私のスーツケースが圧倒的にデカイです.トリさんと帽子のせいでした(トチローの帽子も直径60センチくらいあるので大型スーツケースでないと入らないのでした.

 更衣所で着替えして,さあ撮影会となりました.今回のメンバーはトチロー,エメラルダス,ハーロックに劇場版の星野鉄郎が集まりました.

999_007999_010

(写真左) トチローとトリさん,(同右) 酒を飲むトチロー,銘柄はもちろん美少年です.

 トチローとお酒は切っても切れない縁があります.今回は酒の銘柄も美少年にこだわりました(もちろん会場では飲んでません 笑).

999_048 (写真) トチロー&エメラルダスの夢のツーショット,ついに実現.

 考えてみれば,トチローとエメラルダスが一緒に出てくる場面って,実はあんまりないんですよね.

999_089 (写真) トチロー,エメラルダスそしてハーロック

 実は身長差を出すためにかがんでいます(筋肉痛になりました 笑).

45_large (写真) 劇場版999での鉄郎とトチローが出会う場面

64_large  帽子の頭にトリさんを乗せます.これがやってみたかったんです(笑).

23_large  ご一緒させていただいたみなさま,ありがとうございました.今度はメーテルや車掌さん,ヤッタランやミーメ,さらには女王プロメシューム=弥生さんやラーレラ,雨森博士も加えたいですね.

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年9月17日 (金)

近況報告

 最近更新が進まず申し訳ございません.当直やら何やら立て込んでいました.

さて,明日からは秋の三連休,そういえば去年は暦のあやで5連休(シルバーウィーク)となっていましたね.1年で最もイベントの多い秋,今週から来週にかけて様々な行事が待っています.

 まず19日(日)は地元医師会合唱団の定期演奏会があります.今回は山口県仙崎(長門の近く)出身の詩人金子みすずさんの歌詞による合唱曲を始め,サウンド・オブ・ミュージックや懐かしの70~80年代 J-POPなどを取り上げます.

 続いて20日(月)には久しぶりの扮装イベントというわけで,お友達と松本零士の世界に挑戦します(笑).

 そして26日(日)は秋の時代扮装の定番,しながわ宿場まつりです.今年もたくさんの人たちとご一緒できそうな予感です.

 というわけで,活動の秋いよいよ本番です.

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年9月 4日 (土)

9月になりました

 みなさんこんにちは,記録的な暑さのこの夏も気が付いたら9月になっていました.まだまだ残暑が厳しいですが,虫の声は秋バージョンに移行していますし,夕方の風もいくぶん気持ちよくなっていて,秋の気配は濃厚です.

 今日はベネズエラ旅行記はお休みして近況報告を.

 例年ビザンチン皇帝がもっともか活動的になるのが秋です.今年も9月から11月にかけていろんなイベントがありそうですが,昨夜帰宅したところ,しながわ宿場まつりの参加通知が届いていました.一応自分の希望通りの配役です.龍馬イヤーの今年,そっち系の参加者が多そうな気がしますが,私はもちろん龍馬でも土佐でもありません(笑).

 参加する皆々様,今年もよろしくお願いします.

2009shina20 (写真) 昨年のひとコマ,そういえば虚無僧が大人気だったな

 その他9月は別の扮装イベントもありそうで,準備に取り掛かっています.あとは遅々として進まないHP本編レポの一斉アップ期間にできたらいいんですが…

 今年も充実した秋になりそうです.

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »