« 最近の飛行機は | トップページ | 明日から »

2010年8月 7日 (土)

プエルトオルダスにて

みなさんこんにちは。ベネズエラ滞在中のビザンチン皇帝です。
現地時間の8月7日朝に首都のカラカスから飛行機でギアナ高地の入り口の町プエルトオルダスにやって来ました。ここは南米第三の大河オリノコ川とギアナ高地を源流に持つカロニ川が合流する場所でもあります。
というわけで今日はその合流地点を見にいくクルーズに出かけました。
茶色く濁ったオリノコ川と澄んだカロニ川の合流風景はなかなか面白いものがありました。
36118F7C-445E-4874-A0E9-EFE081923B57

上の写真、上部が澄んだカロニ川の水、下が濁ったオリノコ川の水です。

A0F8293B-E5FB-49DE-9EA5-865D5240A568

カロニ川に注ぐ滝です。

|

« 最近の飛行機は | トップページ | 明日から »

コメント

この滝、すごい迫力ですね!

素晴らしい旅になりますように(*^_^*)

投稿: りこ | 2010年8月 8日 (日) 02:19

りこさん

こんばんは(こちらでは 笑)。
さすがにこちらの川は上流地域でもけっこうな川幅があります。
河口までいったらさぞかし巨大な風景なんだろうなと想像しています。
滝はすごい迫力ですよ。ここでこれくらいですから本命のエンジェルフォールはどんなものか楽しみです。

投稿: ビザ皇帝 | 2010年8月 8日 (日) 05:14

ビザ皇帝様 こんばんは!

うわー不思議な感じ、地球の裏側から更新なさってるんですねー!
オリノコ川とカロニ川の合流地点は実に分かりやすく真っ二つに色が分かれてますね。
滝も迫力ありますね~!

投稿: まーうさ | 2010年8月 8日 (日) 13:50

地球の裏側からこんにちは!
オリノコ川とカロニ川の合流風景は本当におもしろいですね。
境目の所へ行って混ぜてみたいです。
住んでいる魚の種類も違うのでしょうか。

投稿: パンダ子 | 2010年8月 9日 (月) 12:22

まーうささん

こんばんは、6日ぶりのコメントになります。
今日ようやく文明社会に帰ってきました。

オリノコ川とカロニ川はまったく水質が異なる為にこうして混じることなく流れているらしいです。ギアナ高地はなんといっても滝が名物ですから、こんな感じの滝はそれこそ無数にあります。

投稿: ビザ皇帝 | 2010年8月14日 (土) 08:06

パンダ子さん

地球の裏側からこんばんは。

オリノコ川とカロニ川は水質に加えて水温もまったく異なる(温いオリノコ川と冷たいカロニ川)のでこうして交わらずに流れているようです。
魚はオリノコ川は栄養満点でいろいろ住んでいそうですが、カロニ川はタンニンを含んだ水のため、魚の棲息には厳しそうです。

投稿: ビザ皇帝 | 2010年8月14日 (土) 08:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プエルトオルダスにて:

« 最近の飛行機は | トップページ | 明日から »