ベネズエラ旅行記3 ~8月8日~
昨夜はぐっすり休んだため,この日は早朝に目が覚めてしまいました(笑).いよいよ今日からギアナ高地に入ります.ホテルでビュッフェ形式の朝食を摂り,チェックアウトを済ませて空港に向かいます.本日はここから南のブラジルとの国境の町サンタエレナに向かいます.
プエルトオルダスからサンタエレナまではいわゆるグラン・サバナと呼ばれる大草原地帯が広がっています.周辺には滝なども多くあり,これらを観光しつつ向かうという趣向です.しかし,プエルトオルダスからサンタエレナまでは600キロもあり,すべて自動車はきついというわけで,観光のメイン部分の直前のルエパという集落までは飛行機でショートカットしようという作戦です(ルエパからサンタエレナまでは180キロ).
(写真) カマの滝 51km, パチェコの滝 96km, ユルアニの滝 110km, ハスぺの滝 134km, サンタエレナ 178kmです.
昨日までのフライトはすべて定期便だったので,チェックインやらなにやら面倒なことが多かったんですが,今日からはチャーター便なのでそれらの手続きは不要です.そのまま出発になるはずでしたが… 空港に行ってみるとまだ飛行機が来ていないとのこと.ここでしばらく待機でした(泣).
しばらくしてようやく飛行機の準備が整い出発です.今回は5人乗りと7人乗りの2機に分乗でした.約1時間のフライトであっという間にルエパの飛行場に到着,滑走路しかないただの飛行場でした(空港とはいえないなぁ).
ここからはブラジル国境に向かってメイン道路をひた走ります.周辺はサバンナの草原が広がります.まずは一度トイレ休憩のため街道沿いのドライブインに入ります.ここにはちょっとした滝もあり,地元の人たちが水浴びをしていました.
(写真) ドライブインそばの滝です(左),地元の人が水浴びしています(右)
休憩後再び街道をしばらく走り,今度は昼食のレストランに到着です.実はここは観光スポットにもなっており,カマの滝と呼ばれる結構豪快な滝が見られます.食事の準備ができるまでまずは滝を見学しました.
(写真) 昼食のレストランです(左),結構豪快なカマの滝(右)
ここに限らないんですが,滝の水量は雨の量などに左右されます.雨季のこの季節のベネズエラでは滝の水量はかなり増えている模様でした.滝の見学後,昼食です.ここに限らずベネズエラの食事は朝昼夕すべてビュッフェ形式のところが多かったです.この日の昼食はライスと肉野菜みたいなものでした(飲み物はソフトドリンクに加えてビールも 笑).
昼食後再びサバンナを走り始めます.途中パチェコの滝,ユルアニの滝といったスポットを見学していきます.しばらく南下して最後に本日のメインイベント(?)ハスぺの滝に到着です.
ここはギアナ高地南東部でも有名な場所で,川床が碧玉(宝石の一種)の一枚岩でできているのです(さすがに川床をはがしている人はいませんでした).滝自体はそれほど大きなものではないものの,滝壺で泳げるという触れ込みでしたが,雨季で水量が増していて入れませんでした.
(写真) 川床が碧玉の一枚岩でできています(左),ハスぺの滝です(右)
ハスぺの滝見学後はまたサバンナ地帯を南下します.この辺に来るとサバンナの向こうにテーブルマウンテンが見えてきます.だんだん雲が出てきたためきれいに見えたわけではありませんでしたが,その雄大な眺めに感動しました.
その後さらに南下して夕暮れ時にこの日の宿泊先,サンタエレナのロッジに到着しました.ロッジはこれまでのホテルとは違って,エアコンはなくベッドとシャワーのみの簡単なものでしたが,標高の高いこの地は夜間結構冷えてくるのでエアコンは不要なのでした.
明日はいよいよ今回の旅行最初のハイライト,ロライマ山に行きます.
| 固定リンク
コメント
ビザ皇帝様 こんばんは!
うわーうわー!こんなに自然の広大さを見る事なんてなかったですよ!地球は水に恵まれた星だという事がハッキリ分かります。
明日のレポも楽しみにしてます!
投稿: まーうさ | 2010年8月26日 (木) 16:46
まーうささん
またまたありがとうございます.
ベネズエラは水の国でもあるので,河と滝がいたるところにあります.
景色も雄大で,特にサバンナとテーブルマウンテンの景色は素晴らしいものでした.
明日以降,いよいよギアナ高地の奥深くになります.
投稿: ビザ皇帝 | 2010年8月30日 (月) 13:36