7月になりました
いよいよ7月になりました.6月は仕事上のイベントやらなにやらいろんなことがあって振り返ってみたらコンサートには行ったものの,大きな遠征は無しという月でした.ここの更新も滞りがちで来て下さってる方々には申し訳なかったです.
で今日から7月です.実は今日7月1日から私の職場で大規模なシステム変更がありました.それは従来伝票や紙で運用されていたほとんどの診療が電子化されたのです.いわゆる電子カルテというやつです.
ただ電子カルテを導入する大抵の医療機関では前段階として例えば処方のみとか,処方と検査とか一部が電子化された状態となり,最後の最後に電子カルテの導入となります.ところが私のところは何もないところに一気に電子カルテが導入されたというのが凄いところです.いってみれば平安時代から一気に明治維新になったようなもので,まさに革命的なことなんじゃないかと思いました.
そんなわけで6月はひたすらその準備に奔走していました.
でついに本日晴れて導入となりました(笑).はたしてどうなるのかすごく不安でしたが,いきなり初日が自分の外来から始まるので,まあやってやろうと気合は十分です.心配性なウチの院長なんかは
「僕も付いててあげようか」などと言ってたんですが,院長なんかにそばにいられると緊張して逆にやりにくいので丁重にお断りしました(笑).
混乱も予想されたのであらかじめ予約の人数を減らしていましたが,スタートです.紙カルテと違ってキーボード入力になるので油断をするとモニターばっかり見て患者さん無視になりそうなので,時々患者さんの方を見て診療を行いました.結局細かい不都合はいっぱいありましたが,患者さんを待たせることもあまりなく我ながらうまくいったんではと思いました.
これから2~3週間はなれるまで大変そうです(ウチは年配の医師も多いので順応できるかチョット心配です).
| 固定リンク
コメント
ビザ皇帝様 こんばんは!
電子カルテでしたかー!!
開発した方の視点から見ると、実際に運用してもらうまでどういう不具合が出るか分からないモンなんですよ。んでもって不具合は報告してもらえるとどんどん改良されていくハズですよ~!
(偉そうな事言ってますが、ソフト開発者とユーザーの間に挟まれてる販売会社勤務です)
投稿: まーうさ | 2010年7月 3日 (土) 15:12
<まーうささん>
こんばんは,コメントありがとうございます.
処方や検査・注射のオーダリングまでは他の病院で経験していましたが,電子カルテは私にとっても初体験でした.
ただ,字を書くことにストレスを感じる人間なのでむしろ電子カルテ大歓迎なんですけどね.
>ソフト開発者とユーザーの間に挟まれてる販売会社
お疲れ様です.ウチにもそういう人たちが来ていますが,高齢の医師に理解してもらうのに悪戦苦闘しているようです.
投稿: ビザ皇帝 | 2010年7月 4日 (日) 17:01