トム・ソーヤーの冒険
久しぶりの更新になりました.
本日菅内閣が発足しました.菅直人氏といえば,自分が医師になった時の厚生大臣が彼で,したがって私に医師免許を与えた人ということになります.
当時はいわゆる薬害エイズ事件が大きな節目を迎えていた時期で,自分も国家試験の勉強の傍らニュースを見ていた記憶があります.
それはともかく,時々見ているお昼のNHKBSのBSアニメ名作劇場で表題の「トム・ソーヤーの冒険」が始まりました.原作者はマーク・トウェイン,彼の作品ではこれの続編にあたる「ハックルベリー・フィンの冒険」の方が文学作品として評価が高いんですが,人種問題や様々な社会テーマを含んだ「ハックルベリー~」よりもこちらの方が純粋に楽しむことができます.私がこの作品と出合ったのはちょうど小学校時代(ちょうど主人公のトム・ソーヤーと同い年くらい)で,両親に与えられた本がきっかけでした.当時自分が住んでいたところは本当に田舎だったので,実際にこんな冒険がしたいなと漠然と思いながら読んでいました.
その後名作劇場でアニメ化されたのは自分が中学生になった後で,本放送当時も見てはいたはずなんですが,その前年にやっていた「赤毛のアン」のインパクトが強烈過ぎてほとんど印象に残っていませんでした.
で,今回の放送というわけで,久しぶりにお昼にテレビを見る習慣が復活しました(笑).
追記: 今週末盛岡で仕事関連の重要なイベントがあり,その準備に追われているためブログの本格的な再開&溜まったレポ作成はその後になりそうです(泣).
| 固定リンク
« 6月になりました | トップページ | いつもの人 »
コメント
トム・ソーヤーが始まったのですか!
嬉しいですねぇ。
アンもトムも大好きで楽しみにして観ていました。
特に二階の窓から屋根に降りて遊びに出るシーンに憧れました。
木の上の家とか・・懐かしいなぁ。
投稿: パンダ子 | 2010年6月17日 (木) 12:01
<パンダ子さん>
こんばんは,コメントありがとうございます.
当時ワクワクしながら見ていたシリーズですよね.屋根から出て行くシーンは,実家でも再現可能なシチュエーションだったですが,さすがの私もそこまではしませんでした.
これからも見て行きたいと思います.
投稿: ビザ皇帝 | 2010年6月20日 (日) 10:02