続・佐賀県
ココログのアクセス解析の中に,どの地域からアクセスしているかを調べる機能があります.トップ10はこのブログの右側に張りつけてあるので判ると思いますが,1位東京,2位千葉,3位大阪,4位兵庫… となっています.ちなみに以前同様の記事(佐賀県)を書いた際には第47位は佐賀県でした.その後一時的に和歌山が47位だった時期もありましたが,今回あらためて過去4カ月のデータを調べたら… やっぱり佐賀県が47位でした(泣).
私は北海道生まれの東北育ちなので,どうしても西日本方面の知識は希薄です.さすがに鳥取県と島根県の位置関係や四国四県の配置がわからないということはありませんが,市町村レベルまでわかっている東北・北海道と比べると知識は段違いに少ないことはいうまでもありません.九州の知識としても野球チームがあって大都市の福岡・北九州を有する福岡県や何かと歌の題材に取り上げられ,今年は坂本龍馬関係でも注目されている長崎県に比べてその両県に挟まれている佐賀県は地味な印象です.
しか~し,先週末の九州遠征で佐賀県に出かけ佐賀市に宿泊,佐賀城と名護屋城,吉野ヶ里遺跡も見学してきました.これから佐賀関係の記事をアップしていく中で少しでも佐賀県の方にも注目してもらえるように頑張りたいと思います.
ちなみに佐賀は食材の地としても知られており,ブランド牛の佐賀牛は有名です.JA佐賀の直営ステーキハウスに季楽という名のお店があり,本店は佐賀市にありますが,東京の銀座にも支店がありここでも美味しい佐賀牛が堪能できます.
| 固定リンク
コメント
吉野ヶ里遺跡にも行かれてたんですね

佐賀は私も1度しか行ったことないですが、温泉も豊富ですよね
鳥取と島根の位置関係…私も時々分からなくなることがあります…。
投稿: いおり | 2010年5月25日 (火) 14:11
ビザ皇帝様 こんばんは!
佐賀県…と聞くと「はなわ」を思い出します。(ちょっと古いっすか?)
地元の事を取り上げてくれたら、きっとアクセス数もUPしますよね。
佐賀県、頑張れ!岩手も頑張れ!
投稿: まーうさ | 2010年5月25日 (火) 14:46
島根と鳥取・・・え~っと、どっちだっけ?
子供のほうが地理は得意ですが、私はいまだに苦手ですねえ。さすがに東北はわかりますけど(^^;
投稿: しゃーしゃん | 2010年5月25日 (火) 14:53
ビザ皇帝さま、こんばんは!
47位とは・・・・。
バルーニストの聖地・佐賀をなんとするかっ!(笑)
それはともかく佐賀牛は美味しいですよね♪
数年前のバルーンフェスタで佐賀を訪れたとき、私も季楽へ行き「焼しゃぶ」食べました!
私は3回ほど佐賀を訪問してますが、ステキな焼き物(唐津・伊万里・有田)もあり、温泉(嬉野・武雄)もあり、牛も美味しい大好きな県です。
頑張れ佐賀~!
投稿: 風雅 | 2010年5月25日 (火) 19:06
<いおりさん>
吉野ヶ里遺跡も100名城のひとつなので雨の中登城してきました.遺構として残っているのはお墓くらいですが,住居や堀なんかが復元されていました.
以前はあんまりイメージがなかったんですが,佐賀には有名なものが多いですよね.
鳥取と島根の位置関係,西国のいおりさんが分からなくてどうするんですか(笑).
投稿: ビザ皇帝 | 2010年5月26日 (水) 12:42
<まーうささん>
こんばんは,コメントありがとうございます.
そうです,佐賀といえば「はなわ」の「佐賀県」が流行りましたね.佐賀のマイナーぶりを逆手に取った作品でしたが,今考えるとなにもそこまでという気がします(マイナーぶりなら岩手も負けていませんから).
今回の佐賀訪問で,少なくとも今後3回は佐賀の話題(100名城)が出る予定です.
投稿: ビザ皇帝 | 2010年5月26日 (水) 12:52
<しゃーしゃんさん>
こんばんは.たしかに訪問する機会でもなければイメージが沸かないのも仕方ないですよね.
同じように向こうの人たちにとっても岩手・秋田・宮城の位置関係は不明らしいです(なかには都市名として有名な仙台市と県名として知名度のある岩手県だけを知っていて,岩手県仙台市だと思ってる人もいるそうです 笑).
投稿: ビザ皇帝 | 2010年5月26日 (水) 13:52
<風雅さん>
こんばんは,コメントありがとうございます.
熱気球を愛する風雅さんにとって,佐賀はひいきの土地だと思います.
私的には佐賀のイメージは江藤新平とアームストロング砲でしたが,最近は焼き物や佐賀牛なんかもクローズアップされています.
オオっ! 風雅さんは季楽の本店に行かれたんですか.私は銀座の方は行ったことがありますが本店は未訪です.あそこは焼しゃぶの他にせいろ蒸しも有名なんですよね.
投稿: ビザ皇帝 | 2010年5月26日 (水) 14:00
こちらにも失礼いたします。
私は佐賀県の位置すら浮かびません。。。
「九州のどこかにある」というアバウトな感じです;
私も「はなわ」のSAGA佐賀~♪という歌が浮かんできますね。
そのイメージから、ものすごく田舎なんだろうな~と勝手に思っています。
お礼が野菜とかそんな歌詞があった記憶が^^
あら、実は私も季楽に行ったことが…(笑)
あんなにおいしいものがある佐賀県は、
マイナーなふりしてすごい底力を持っていそうです^^埼玉のが何もないですね;
投稿: そう | 2010年5月26日 (水) 15:08
<そうちゃん>
こんばんは,こちらにもありがとうございます.
東国の人間で佐賀の位置を正確に答えられる人間は少数派かもしれませんね(逆に九州の人には茨城・栃木・群馬・埼玉の位置関係は判りにくいようです).
お礼を野菜でくれるというのは,我が岩手ではいまででもありますよ.岩手の沿岸に勤務していた頃,患者さんからアワビや牡蠣,ウニをもらったことがありましたよ.
その夜は若い医師が集まって生ウニ丼や牡蠣雑炊に舌鼓を打ったものです.
えっ,そうちゃんも季楽に行ったことが!
有名なお店ですからね,食いしん坊のウチの同僚が絶賛していたお店です.お肉はもちろんニンニク等極力地物にこだわったこれぞ佐賀!!という料理が堪能できますよ.
投稿: ビザ皇帝 | 2010年5月26日 (水) 16:34
関西圏からの清き一票を入れさせて頂いております(笑)^^
むむ・・・もっとアクセスしないと2位に上がれませんねw
投稿: 副チョウ | 2010年5月27日 (木) 14:37
<副チョウさん>
いつもありがとうございます.
1位の東京は断トツなんですが,2位以下5位位までは僅差なので,逆転は十分可能ですよ(笑).
投稿: ビザ皇帝 | 2010年5月28日 (金) 16:01