« 刑事コロンボの音源復活 | トップページ | 遠征! »

2010年5月17日 (月)

ひのパレと大河羽織

 最近更新が滞っておりました.お祭りの反動で当直・研究会の直撃を受け,さらに今週は大きな学会もあったりするためです.

 とはいえ,恒例のひのパレレポぼちぼち書き始めていますので今しばらくお待ちください.さて,レポを書いているうちにどうしても気になって仕方がないことが発生しておりました.

 第8回からひの新選組まつりにおいて幹部隊士の衣装は大河ドラマ「新選組!」の衣装(大河衣装)です.当初は第10回で終了という予定だったようですが,好評のためかその後も続き,今年第13回も大河の衣装でした.

 で,疑問の初めは昨年第12回において幹部隊士のうち近藤局長のみ羽織が東映を髣髴させる白地に黒のダンダラだったことです.なぜに局長だけが… という感想だったんですが,やがて合点がいきました.第9回から第11回までは副長土方歳三が洋装だったことです.

2009hinopare_027 (写真1) 昨年のショット.右端の近藤局長のみ羽織が違います.

 第9~11回において大河の羽織を着ていたのは局長以下,一番から九番の隊長そして別枠の総長山南敬助と参謀伊東甲子太郎の合計12人です.仮にひの新選組まつり実行委員会が所有している羽織が12枚なら,土方がダンダラになった第12回は1枚足りなくなるはずで,これなら局長の羽織が違っていたのもうなづけるわけです.ちなみに既に気付いている方も多いでしょうが,今年は例年別枠で存在していた山南総長と伊東参謀がいませんでした.今年は土方歳三が洋装に戻ったことから,羽織が2枚余るはずです.

 これはどこに…

 と思って,パレードの写真(ウチのKが写したのやいただいたもの)をひっくり返しました.そしたら…

Dscn1713a (写真2) 太鼓の右,日野新の名誉局長さんの隣に立っている女性に注目

 いました.日野新の名誉局長さんのそばに立っている女性がそのうちの1枚を羽織っています.これはパレードの最終地点ですから一般隊士のはずはなく,実行委員会関係の方と思われます.

 さて,残る1枚は? と考えているうちに思い出しました!

 今年は隊士コンテストで司会をされていた方が去年までと違っていました.去年までは日野ケーブルテレビの方でしたが,今年はそれとは違ったすらっとした綺麗な女性でした.彼女は5月8日の鉄コンでも司会を務めておられたんですが,そういえば午後のパレード出発地点の日野第一小学校にもいたはず,彼女が確かあの羽織を羽織っていた気が… 

 と思って写真をひっくり返したんですが,残念ながら一枚もありません(悔).しかし,午後のパレード出発の勝ち鬨の写真にうっすらと見つけました!

13hinopare2_128  この写真では何のことかわかりませんが,左端の部分を引き伸ばすと…

Koreda  ハイ,わずかに写ってますね,あの羽織が.

 というわけで,今年もちゃんと12枚の大河羽織が登場していたわけなのでした.

 と,ここまで書いていて思い出しました.そういえば第8回の土方歳三も和装だったことに…

 第8回は私は参加していないんですが,ひのパレお知り合いの神楽教授のレポを改めて拝見すると…

 なんと! 大河羽織が13枚あるじゃないですか(幹部の集合写真があったんですが,これによると局長・副長・一番~九番隊長・山南総長・島田魁の13人があの羽織でした.

 あれっ? 13枚あるなら第12回の局長は? もしかして第8回から第9回当たりで紛失 or 破損か? 結局かえって謎が深まってしまったのでした(困ったぞ,気になってレポに集中できない 笑).

|

« 刑事コロンボの音源復活 | トップページ | 遠征! »

コメント

ビザ皇帝さま、おはようございます。

私も羽織のことで気がついたことをひとつ。
大河放映中の第7回からひのパレに絡みはじめましたが(笑)、その年の写真を見ると、局長は「白地に黒のダンダラ」ですが、1~10番の各隊長の羽織は、「白地に青のダンダラ」、平隊士は「青地に白のダンダラ」でした。
この年のパレードは午後から土砂降りでした。
今は見ることがなくなった隊長用の「白地に青の羽織」は、もしかしたら色が抜けて真っ白になり、使えなくなったのではないかと睨んでます(笑)

投稿: 風雅 | 2010年5月18日 (火) 00:36

<風雅さん>
 こんばんは,コメントありがとうございます.
 一部で伝説と化している第7回ですね.
たしか後半から大雨でまるで敗残兵のようだったとか….あの回の反省からたしか雨合羽兼ビニールシートが配られることになったんですよね.

>局長は「白地に黒のダンダラ」

 なるほど,あれは第7回以前の局長羽織だったわけですか.納得しました.
当時の隊長用羽織,今も実行委員会のどこかに眠っているんでしょうか.
 

投稿: ビザ皇帝 | 2010年5月18日 (火) 15:30

ビザ皇帝さま、今年も道案内、妖術、パレード大変お疲れさまでした。砂漠動画・レポ完成を楽しみにしております♪

羽織詳細考察参考になりました。よさこい新選組連羽織100着も眠っているはずです。龍馬に翻弄され、皇帝さま画像は退陣式でやっと確保できたのみとなりました。

大河年(2004)は新選組フェスタ会場に集まる形式でした、誰もいない浅川堤防を行進し全員揃った時は土砂降り↓↓↓でした。

その時ステージでは某歌手が歌っていたのです。持歌『土砂降り未練』!!

行軍録に沿ってパレードを実施した事もあります。隊長と隊員が離ればなれの為、盛り上がりに欠けました。

http://www.suzutoo.com/hino_gyouji_bs.html

投稿: munn | 2010年5月18日 (火) 20:42

お疲れ様でございます^^
なるほど!大河羽織にはそのような秘密があったのですね^^;
好評ってのはよく分かりますね!個人的にも素敵だと思いますよ!
閣下の源さん姿も大河羽織なんですよね^^
渋いですよ!!^^

投稿: 副チョウ | 2010年5月19日 (水) 14:48

ビザ皇帝様 こんばんは!

何だかウォーリーを探せ!っぽくて面白いです。そうか…だんだらってちゃんと枚数あるんですもんね~。
いくら探しても見つけられなかった山南さん…いなかったなら仕方ないです。
レポ、ゆっくり待ってます!

投稿: まーうさ | 2010年5月19日 (水) 15:39

皇帝様 すごい執着心ですね。こんな写真の隅の小さな羽織も見逃さないとは素晴らしいです。
大河羽織で思い出したのですが、パレードのBGMも大河のテーマ曲でしたよね。
あれは今でも続いているのですか?
大河で「新選組!」をやる前まではどんな曲だったのでしょう?
ちょっと気になっています。

投稿: パンダ子 | 2010年5月20日 (木) 11:55

<munnさん>
 こんばんは,コメントありがとうございます.今年もたくさんの写真をありがとうございます.

 よさこい新選組連羽織100着! 凄いですね.その羽織で統一した部隊というのも見てみたい気がします.

 伝説の第7回でステージで歌われていたのが「土砂降り未練」というのはあまりにも強烈すぎます!! 特設ステージということは,おそらくパレード参加者は誰も知らないエピソードでしょうからこれは貴重な情報ですね.

 行軍録による行進,拝見しました.
なかなか壮観でこれはこれで面白いでしょうね.ただ,近年のひのパレでは参加者が多いことから競争率が上がりそうです.

投稿: ビザ皇帝 | 2010年5月20日 (木) 12:12

<副チョウさん>
 こんばんは,私が参加しはじめた時はすでに大河衣装になっていましたが,第7回以前の隊長羽織は独特のきらびやかさがあったようです.
 今回山南・伊東がいないことから,残りの大河羽織はどうなったんだろうと気になっていたんです.

 私の源さんも大河衣装ですが,う~んあれから4年も経ったんですね(懐).

投稿: ビザ皇帝 | 2010年5月20日 (木) 12:22

<まーうささん>
 こんばんは,ウォーリーを探せならぬ羽織を探せですが,当日は何も考えていませんでしたが,後から無性に気になって仕方がありませんでした(笑).

 仮に第8回から第9回で1枚破損or紛失したのなら,今後徐々に失われていき,最後の1枚が壊れた時に大河衣装は終了するんでしょうか.

 レポは気長にお待ちください.

投稿: ビザ皇帝 | 2010年5月20日 (木) 12:25

<パンダ子さん>
 こんばんは.コロンボじゃないんですが,些細なことが気になる性質でして,今回疑わしい写真を全て拡大して探しました(笑).

 パレードで流れる音楽,実は今でも大河のテーマです.ある意味衣装とBGMはセットみたいなものなので,衣装とBGMが代わる時がこのお祭りが新しい時代に入る時と言えるかもしれませんね(実行委員会側も当初は第10回で大河との関連に一区切りという予定だったのでしょうが,なんとなく以後も続いている印象です.私的にはそろそろいいんじゃないかとも思いますが).

投稿: ビザ皇帝 | 2010年5月20日 (木) 13:09

ビザ皇帝、遅ればせながらひのパレお疲れ様でした。レポ作成、お互いに頑張りましょう(笑)

大河の羽織は衣装会社からの借り物で、日野市所有のものではないはずです。午後からパレードをした第11回の時、幹部陣は薄い色の羽織に着替えさせられましたが、薄い色の羽織は日野市所有のものかもしれません(羽織がぶっさき仕様なので定かではないですが)。

予算の関係上、今後は幹部も日野市所有の羽織に変わる可能性もありますね。

私の初参加は行軍録に沿った第6回でしたが、二番隊の旗を持ちながら永倉組長(つのだ☆ひろさん)は遥か後方だったので驚いた記憶があります。

投稿: 神楽教授 | 2010年5月20日 (木) 16:22

こんばんは。
何気に日野パレ5回目に参加しているへこみです。
大河羽織の発見には役立ちませんが、

5回目のときの幹部の写真を確認してみると
数種類の羽織が混在しております。

①局長&土方さんだけが黒
②白地にブルーダンダラの羽織
③現在の一般隊士が羽織っている羽織
④自前羽織組。

一般参加者もその半分は自前組。

ちなみにBGMは太鼓のドンドコだったような覚えがあります。あまり記憶にありません。

去年の局長羽織はおそらく初代から引き継がれてきた伝統の羽織かとおもわれます。
他幹部の白地タイプは、
とても生地が弱かったのでお蔵入りしている可能性があります。

ちなみに、運営側としては、
某都の巨大祭では、晴用衣装と雨用衣装が用意されています。
日野市がお蔵で所有保管している衣装は、
雨用とみていいと思います。

そして、誰かから聞いたのですが、
毎年、映画会社から借りている羽織、
毎年用意される羽織が若干違うようです。
定かではないですが。

投稿: へこみ隊長 | 2010年5月23日 (日) 14:50

<神楽教授>
 こんにちは,ご訪問コメントありがとうございます.お互いレポ頑張りましょう(笑).
 
>大河の羽織は衣装会社からの借り物

 そうでしたか,たしかにあれが日野市所有とということはないんですね.とすれば,予算上来年以降どうなるか注目したいと思います.
 たしか第10回のコンテスト後の集まりの中で,次回以降の衣装について,第7回以前のものという案があったように記憶しているので,昔の隊長羽織は日野市のどこかに眠っているかもしれません.

 行軍録に従ったパレードもやっぱり興味があります.

投稿: ビザ皇帝 | 2010年5月24日 (月) 05:31

<へこみ隊長さん>
 こんにちは,詳細&貴重な情報ありがとうございます.
 第5回ということは2002年ですか! この頃の自分は新選組まつりの存在は知ってても救急病院に縛り付けられていて,土日2日間休むなんて論外という生活でした(笑).

 これまで情報を寄せていただいた方々のお話から第12回の局長羽織がひのパレ本来の局長羽織らしいことは確実のようです.
 残りの幹部隊士の白地に青のダンダラは,そんなに生地が弱かったんですか… あの羽織が最後に登場したのが土砂降りの第7回ですから,もしかしてあの雨に打たれてダメになってしまったのかもなどと思ってしまいました.
もし日野市の蔵に眠っているなら,ぜひ復活して欲しいものです.

 昔はBGMはなくて太鼓のドンドコですか,時代祭りですからドンドコの方が自然といえば自然ですね.
 一度原点に返って,昔の羽織&ドンドコのパレードもいいかもしれませんね.

投稿: ビザ皇帝 | 2010年5月24日 (月) 05:41

お久しぶりです。日野ではお名残惜しい限りでした。5月は色々催しが発生して、やっとちょっと日常に戻ってきました。
さて、衣装の件ですが、やはり大河のモノを使用すると言うのは続けて欲しいですね。
自分が大河ブルーのあの衣装が好きなのもありますが、「日野では大河の衣装でパレードだよ」と話すと、誰もが感心するんです。
やはり大河ドラマのネームバリューは大きいですよ。
で、BGMは歴代新選組作品の音楽や歌謡を色々と使って欲しいですね。三橋美智也や春日八郎・・・版権が大変そうですが。

投稿: おねむり快男児!! | 2010年6月 5日 (土) 18:12

<おねむり快男児!!さん>
 こんばんは,お久しぶりです.
忙しい日々を送られているようですね.
ひのパレの大河衣装はやっぱり人気があるようですね.
以前大河衣装は第10回でお終いと聞いて
武田観柳斎の金扇が持ちたくて,あの役を狙いにいったのを思い出します(笑).

BGMはやっぱり衣装とセットのイメージなのでこれもやっぱり大河なんでしょう.

投稿: ビザ皇帝 | 2010年6月 7日 (月) 16:03

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ひのパレと大河羽織:

« 刑事コロンボの音源復活 | トップページ | 遠征! »