« 新選組まつりサポート企画第2弾 その1 | トップページ | 第13回ひの新選組まつりを終えて »

2010年5月 5日 (水)

新選組まつりサポート企画第2弾 その2

 さあ昨日に続いての新選組まつりサポート企画,

絶対に迷わない新宿駅乗換えマニュアル第2弾(埼京線・湘南新宿ライン編)

の続きです.今日は高幡不動から京王線で戻り,新宿から大宮で新幹線に乗り換えるパターンです.難易度としては昨日の大宮→新宿よりは低いと思います.

① 新宿駅乗り換え

 まずは京王線に乗ります.高幡不動駅からなら準特急・特急が便利です.この時できれば前の方の車両に乗ればあとが楽になります.

 新宿駅に到着したらJR連絡口を目指します.京王線の前の方の車両に乗っていた場合は近くの階段を上がればJR連絡口に行きます.階段を上がらずにまっすぐ行ってしまわないように注意して下さい.また後方の車両に乗っていた場合,ホーム後ろの階段を上がってしまうとルミネ口という全く別な出口に行ってしまうので注意が必要です(この改札を通過してしまった場合,無事の帰宅は保証できません 笑).

 無事にJR連絡口にたどり着きました.ここでの注意ですが,京王線を切符で乗って来た場合,もしJRの切符を持っていない場合はJR連絡口のとなりにある京王百貨店口からいったん出てJRの切符を購入して,JRの中央西口から入場します.JRの切符を持っている場合は先のJR連絡口の改札機に京王線とJRの切符を一緒に入れて通過します(JRの切符が戻ってきます).

 一方京王線をSuica, PASMO(以後IC乗車券)で乗った場合です.大宮からの新幹線がモバイルSuicaの場合はそのまま連絡口でタッチ通過で問題ありません.また帰りの乗車券が新幹線と一緒で大宮発になっている場合もIC乗車券のタッチ通過で構いません.問題は東京都区内から自宅近辺までの乗車券をすでに持っている場合です.この時何も考えずに連絡口をIC乗車券で通過してしまうと,新宿から先,大宮までの運賃がIC乗車券払いになってしまい,せっかく買った紙の乗車券の一部が無駄になってしまいます.ですからこの場合は連絡口でまずJRの紙の乗車券を投入し,次いでIC乗車券をタッチして通過します.

 JR連絡口を通過したら左を向いてひたすら歩きます.

Norikae_003

 こういう案内板を見ながら進んでいきます.階段を下りて歩き,再び登るとそこはもうJR新宿駅構内の中央地下通路です.

Norikae_004

この時右手には

Norikae_005

 こんな景色が見えます.これがJR新宿駅の一番西側のホームです.大宮行きのホームは一番東側,頑張って歩きましょう(大げさ 笑).1分ほど歩くとこんな風景が現れます.

Norikae_008

 1・2番線,3・4番線ホームの案内が見えましたね.ここから大宮方面への電車が発着します.

Norikae_009

近くに電光板がありますから自分が乗る電車とホームを確認して下さい.

 昨日の行き編では,大宮→新宿には埼京線を利用するようにお勧めしましたが,帰りの場合は埼京線でも湘南新宿ラインでも構いません.以下それぞれのパターンの解説です.

 ② 湘南新宿ラインで大宮へ

 まずは湘南新宿ラインで大宮に向かうパターンです.

 湘南新宿ラインの大宮方面行きは4番線から発着しますのでまずは4番ホームに向かいます.上の写真の矢印の方向に進んで下さい(この画面だと右ですね).

Norikae_010

 さっきの所から右に曲がるとこんな感じになります.

 で,更に進むとホームに登る階段があります.

Norikae_011  はいこれですね.ここを登ると,3・4番線ホームに到着です.向かって右側が4番ホームです.

 で,乗る車両ですが.すぐ目の前にある15号車にしましょう.実は新宿から北行きの湘南新宿ラインの15号車は混むんですが,後のことを考えここは我慢しましょう.

Norikae_012

 足元の案内を見て下さい.

 電車に乗ればこっちのもの,30分弱で大宮駅に到着です.

 湘南新宿ラインの大宮駅到着ホームは8・9・11番線です.どのホームについてもあまり変化はなく,到着ホームの進行方向反対側に見える階段orエスカレーターを上がります.

Norikae_025

 上にあがったらそのまま右に向かって進みます.

Norikae_031  こうして右手にコンビニ(NEWDAYS)があります.1分位歩くと,

 Norikae_033

 はい,到着です.

③ 埼京線で大宮駅に乗り換える

 今度は新宿駅で埼京線に乗り換えるパターンです.

 埼京線の新宿行きは2~4番線までどこからでも発着しうるので,必ず電光板でホームの番号を確認して下さい.

 仮に3・4番線だとすると,先の湘南新宿ラインのパターンと一緒になり,ホームに向かう階段を上ります.

 で,湘南新宿ラインは15号車でしたが,埼京線は1号車になります.ずいぶん数字が違うと思わないでください.湘南新宿ラインは大宮方面の先頭が15号車なのに対して埼京線の大宮方面先頭は1号車と番号の振り方が逆なんです.

 で,湘南新宿ラインの15号車は階段を上った先すぐにありましたが,埼京線は10両編成と少し短いのでこの位置には停まりません.ホームをもう少し歩いていくと

Norikae_013  ハイ,このように乗り場が見つかりました.埼京線乗り場は緑色で表示されます.

 一方,新宿駅始発電車の場合2番線から発車することもあります.この場合は3・4番線のさらに奥

Norikae_015

 こんな所を歩きます.そして目の前の階段を上ります.

Norikae_017  こんな階段です.登りきると

Norikae_018  ハイ,ここが1・2番線ホームです.向かって右側が2番線です.ここでも同様に緑色(埼京線の色)の1号車の案内を探して下さい.

 このホームで注意することは,ホームの右側1番線にやってきた湘南新宿ラインに絶対乗らないことです.1番線の湘南新宿ラインに乗ってしまうと,大宮とは逆に,最悪鎌倉や小田原に連れて行かれます.気をつけて下さい.とにかく,埼京線です.

Norikae_051  これが埼京線の電車です.

電車に無事に乗り込めば勝利は目前です.

 大宮駅の埼京線は昨日の記事でも触れたように地下ホームです.電車を降りたすぐそばの階段を上がると,例のジュース屋さんのフロアに出ます.

Norikae_039

 そこからさらにもう1フロア上がって右がもう新幹線乗り換え口になります.

 というわけで,高幡不動から新宿,大宮と乗り換えて新幹線に乗るコースですが,乗り換え時間は新宿・大宮とも10分ずつ見れば大丈夫だと思います.

 健闘を祈ります.

|

« 新選組まつりサポート企画第2弾 その1 | トップページ | 第13回ひの新選組まつりを終えて »

コメント

ビザ皇帝様 こんばんは!

うああああ~!ありがとおおおおございますうううううう!!!
今回③で乗り換え予定(埼京線)なんですが、京王線から乗り換えの際のJR乗車券とSuicaの使い方まで…(涙
本当に本当にありがとうございます!
プリントアウトして持って行きます!

投稿: まーうさ | 2010年5月 5日 (水) 15:04

<まーうささん>
 こんばんは.
 新宿・大宮乗換えは中央線で東京乗換えよりもちょっと面倒ですが,なんとかなると思いますよ.
 ぜひ頑張ってみてください.

 埼京線は大宮についてからは楽ですよ.
(あっ,帰りの埼京線で絶対に新木場行きには乗らないでくださいね).

投稿: ビザ皇帝 | 2010年5月 6日 (木) 14:32

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新選組まつりサポート企画第2弾 その2:

« 新選組まつりサポート企画第2弾 その1 | トップページ | 第13回ひの新選組まつりを終えて »