« 早くも案内が | トップページ | 日本100名城スタンプラリー74 »

2010年4月12日 (月)

麺あれこれ

 久しぶりの更新になりました.年度初めのバタバタやら当直やらが続いています.

 さて当直で夜中にたたき起こされた後,小腹がすくことがあります.こんな時に重宝するのがカップ麺です.好みは様々なんですが,いわゆるカップ焼きそばも好きです.

 カップ焼きそばといえば昔エースコックからカップ焼きそばバンバンというのが出ていました.「自分でバンバンしなさい」というCMのフレーズで一世を風靡(?)した商品です.で,先日コンビニを眺めていたらこんな商品がありました.

Odasaku_001  カップ焼きそばジャンジャンだそうです.しかもメーカーはあのエースコック! もしかしてこれはカップ焼きそばバンバンの復刻かと急いで購入したのはいうまでもありません.

 肝心のお味はというと,バンバンの味を覚えていないので比較はできませんが結構濃厚&スパイシーでした(私好みかも).

 即席麺ついでに,先月沖縄に行った際現地のコンビニで発見したのがこれです.

Starwars_002 Starwars_008  オキコラーメンだそうです.鍋で茹でてもそのまま食べてもOKなんだそうです(そのままだとちょっとしょっぱい気が…).

 で,私と同年代の人はピンときますよね.そう,なんとなく昔のベビースターラーメンに似てるんです(特にどんぶりを持ってるあたりが 笑).久しぶりに楽しい商品を見つけて嬉しくなったのでした.

Bebi  これが昔のベビースターラーメンです.

|

« 早くも案内が | トップページ | 日本100名城スタンプラリー74 »

コメント

ビザ皇帝様 こんばんは!

焼きそばジャンジャン…平べったい容器じゃないんですね。
今の焼きそば容器でなかった時代は、湯切り口からよく具が流れ出て行ったものでした。
(我が家の場合はカップうどんで調味料の袋が浮いてた事もありますが…)

ベビースターラーメン懐かしいです!
確か30円とかでムチャクチャ安かったんですよね。私は子供の頃、本気でこのベビースターラーメンにお湯注いでみようかと思った事ありますよ!
チキンラーメンはベビースターラーメンが固まったんだと思いました(違

投稿: まーうさ | 2010年4月12日 (月) 15:38

<まーうささん>
 こんばんは,コメントありがとうございます.
 思うにカップ焼きそばバンバンが縦型容器だったので,その流れからのようです.

 >湯切り口からよく具が流れ出て行った<

 そうでした,特に酔っぱらって作った時流し台に全てがこぼれてしまい泣きそうになったことがありました.今はジェット湯切りとかいう仕組みになってますよね.

 ベビースターラーメンは私が物心ついた頃はベビーラーメンという名前でたしか10円でした(その後ベビースター~ になって20円に値上がりした記憶があります).

投稿: ビザ皇帝 | 2010年4月13日 (火) 15:18

こんにちは
この焼きそば、初めて見ました!
当直でたたき起こされると…辛いですよね。
たたき起こす側の私ですが、カップ麺は私たちも休憩中に愛用してます。
温まってほっこりも出来ますよね

投稿: いおり | 2010年4月14日 (水) 08:55

<いおり様>
 こんばんは.ようこそお越しくださいました.
 見たことなかったですか?
 カップ麺はシェアなんかが地域でかなり異なりますから,そちらには少ないのかもしれませんね.

 >たたき起こす側の私ですが<

 たたき起こしてくれる人たちがいるから寝ていられるというウワサもありますから(笑).

 深夜のカップ麺,ほっこりしますね.

投稿: ビザ皇帝 | 2010年4月14日 (水) 13:53

沖縄以外、全部ネタがわかってしまう私です。
関東で「バゴーン」が北海道では「焼きそば弁当」なのは有名ですよね?根強いシェアです。今では「タカ&トシ」がCMやってますが、関東ではどうなんでしょう?

投稿: おねむり快男児!! | 2010年4月14日 (水) 21:45

<おねむり快男児!!さん>
 こんばんは.コメントありがとうございます.
 北海道の焼きそば弁当は有名ですね(中華スープ付きで).
 焼きそばバゴーンは関東というより東北地方でメジャーな焼きそばです.関東ではむしろぺヤングソース焼きそばの方が出回っていますよ(全国的に展開しているのは日清のUFOでしょうか).
 CMの方は… 最近あまりテレビを見ないのでわかりません(泣).

投稿: ビザ皇帝 | 2010年4月15日 (木) 12:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 麺あれこれ:

« 早くも案内が | トップページ | 日本100名城スタンプラリー74 »