新快速
昨日の踊り子に続いてもう一本鉄道ネタです.
関西方面に旅行に行った際,都市間移動でもっとも重宝するのがJR西日本の誇る”新快速”電車です.列車種別としてはあくまでも快速なので,追加料金なしの乗車券のみ,すなわち青春18きっぷでも乗車できるという非常にありがたい電車です.
この新快速,なにが素晴らしいかというと運行本数の多さ(15分に1本)もさることながら,そのスピードです.関西地区の東海道本線・山陽本線は複々線化されていて,線路もまっすぐと高速運転に適した路線なんですが,そこに持ってきて大半の駅を通過する快速運転をすることで,姫路-京都間130キロを90分という速達性が実現できたのです.表定速度は時速87キロに達し,実はこれ秋田新幹線とほぼ一緒なんです(秋田新幹線は盛岡-秋田127キロを95分前後).ちなみに昨日紹介した新幹線より割高なスーパービュー踊り子の表定速度は時速79キロと特急なのに関西の新快速に及びません(笑).首都圏の快速では一番速そうな湘南新宿ライン特別快速でも小田原-大宮124キロを102分(表定速度時速73キロ)ですからとてもかないません.
乗車券のみでこんな速い電車に乗れる関西の人が羨ましいかぎりですが,その背景には元々関西地区はJRと大手私鉄が並走している部分が多く,競争が激しいからと言われています.すなわち競争原理が働いてということなんでしょうね.もっとも過度の競争によって無理な列車運行がなされて事故につながることもあり(2005年の福知山線脱線事故の背景にもJRと他社との激しい競争があったといわれています),まず安全が第一であることはいうまでもないでしょう.
| 固定リンク
コメント
ビザ皇帝様 こんばんは!
鉄道記事2連チャン、さすがマイルド鉄スーパーライトですね~!
岩手だと普通か特急しかないと思うんですが、首都圏行くと特急・準特急・快速などいろいろあって迷子になるんですよね~。
新快速…お得で早いなんてすごいです。
福知山線脱線事故、帰宅してその映像見て何が起きたのか理解出来ないほど衝撃的だった事を思い出します。
首都圏で数分おきに電車の発着があるのを見るといつもこの事件が頭をよぎってしまいます。
安全が一番ですよね。
投稿: まーうさ | 2010年3月 9日 (火) 14:13
<まーうささん>
こんばんは.電車に乗るのが大好きなマイルド鉄スーパーライトです(もちろん線路には立ち入りません 笑).
岩手にも普通,特急の他に東北本線・山田線・IGRには快速も走ってますよ.
列車種別は会社によって微妙に違うのが混乱の原因ですね(特急といっても追加料金なしの会社もあれば,特急券が必要な会社もありますし).
福知山線の事故,はじめて知った時「ありえない」と思いました.さまざまな要因が重なって起こったんでしょうが,二度と起こってほしくない事故ですね.
投稿: ビザ皇帝 | 2010年3月10日 (水) 12:23