« 日本100名城スタンプラリー72 | トップページ | 新快速 »

2010年3月 8日 (月)

特急踊り子

 この週末母親と妹がやって来たため熱海に行ってきました.

 当地から熱海は普通電車で20分ちょっとなのでそれで行くんですが,東京からの場合は他の選択肢もあります.

 一番安上がりなのが東海道線の普通 or 快速で,これだと1890円で済みますが所要時間は100分を要します.それに対して東海道新幹線を使うと時間は45分と普通電車の半分以下で行けますが,費用は3570円と倍近くかかります.時間を取るか料金の安さを取るかといった感じでしょうか.

 で,実はこの区間には第三の選択肢もあります.それが東海道線の特急列車です.

 一般に新幹線が開業すると在来線の特急列車は廃止されてしまうケースが多いんですが(かつて東北本線にはひばりやまびこはつかりといった特急が走っていたが,東北新幹線開業と同時にひばりやまびこは廃止されはつかりは新幹線が走らない盛岡以北のローカル特急になった),熱海は一大観光地である伊豆の玄関口であり,熱海駅から伊東線・伊豆急線に乗り入れる観光列車としての需要があるからです.そんな東海道線の特急が踊り子で,これにはただの踊り子リゾート踊り子スーパービュー踊り子の三種類があります.

201003080748000 (写真) 通勤ライナーにも使われるただの踊り子号です

 このうちただの踊り子は朝夕は通勤ライナーとしても使われるような,結構古い電車が使われていて,何の変哲もないただの特急です(私はボロイ踊り子と呼んでいます).一方リゾート踊り子は伊豆急のアルファ・リゾート21という電車を使用するタイプで,全席指定・展望席ありとそれなりに豪華な観光列車となっています.そして最後のスーパービュー踊り子はJRの一部2階建て車両が使われているより豪華な特急です.

 一般に在来線の特急料金は新幹線より安いんですが,このスーパービュー踊り子に関しては新幹線自由席利用よりも高いのでした(ちなみに所要時間は70分と新幹線と普通電車の中間くらいです).

|

« 日本100名城スタンプラリー72 | トップページ | 新快速 »

コメント

ビザ皇帝様 こんばんは!

やまびこって新幹線だけじゃなかったんですか~っ?(特急時代の姿を知らない)

踊り子にそんなにいっぱい種類があったとは知りませんでした。
何だかネーミングがネーミングなだけに、

踊り子 → 通常のお祭りで踊る優雅な姿
リゾート踊り子 → ハイビスカスつけてフラダンスする姿
スーパービュー踊り子 → 激しいダンスする姿

などを想像してしまいました。

投稿: まーうさ | 2010年3月 8日 (月) 14:40

<まーうささん>
 こんばんは.いつもありがとうございます.

 新幹線開業前には東北本線にたくさんの特急列車が走っていて,上野-青森が「はつかり」,上野-盛岡が「やまびこ」,上野-仙台が「ひばり」でした.当時盛岡-上野が約6時間かかっていました.

 リゾートとスーパービューはともかく,ただの踊り子は車内設備も立派でないので,これに乗るなら普通電車のグリーン車に乗ります.

投稿: ビザ皇帝 | 2010年3月 9日 (火) 13:03

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 特急踊り子:

« 日本100名城スタンプラリー72 | トップページ | 新快速 »